ID非公開
ID非公開さん
2021/1/15 15:37
5回答
親が全くの未経験の分野の習い事を、お子さんにさせている方にお聞きします
親が全くの未経験の分野の習い事を、お子さんにさせている方にお聞きします 。 ①ご自身のお子さんと、経験者の親がいるお子さんを比較すると、上達の差は感じますか?また、その差を埋めるために何か努力はしていますか? ②本人の才能の有無を見極めて、やめ時を決めてあげることも親の役目と思いますが、親が未経験だとわからない場合も多いと思います。どうしますか? ③親が未経験だからこそのメリットってありますか?
皆様とても丁寧なご回答ありがとうございます。我が子は、私の未経験の分野の習い事を始めさせたところ本人がガッツリハマり、今のところ同期の中でも進んでいる方ではありますが、私自身が何も出来ないのがもどかしくて仕方ありません。経験者の親は皆さん熱心で教え方も的確で、お子さん本人も上達が早く、羨ましく思ってしまいます。 私の専門分野をやらせるのは、「苦労させたくない」という理由で避けてきましたが、今からそちらに方向転換した方が良いものか悩んでいます…。
ベストアンサー
③の、親が未経験だからこそのメリットは、イコール①と②の答えです。 ①教えることができないから子のペースを見守るしかない。 ②才能の有る無しの見極めができないから子の意思を尊ぶしかない。 つまり、子がやりたいなら続けさせる。続けることに子が苦しんでいるなら辞めさせる。でいいんじゃないでしょうか。経験者親のおかげで実力差が出るのはせいぜい小学生のうち。それでも才能ある子、やる気がある子は逆転します。上手・強くなる一番は、本人のやりたい気持ち。二番は、下手でも負けても励まし見守る親の愛。これは中高の部活にも通じますね。
3人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。経験ないなりの応援をします。
お礼日時:1/21 6:42