大切に育てていた水草水槽 11月頃からソイルに種を撒いて育てていた水草水槽が、今日見たらぐちゃぐちゃになってしまっていました
大切に育てていた水草水槽 11月頃からソイルに種を撒いて育てていた水草水槽が、今日見たらぐちゃぐちゃになってしまっていました 母に確認すると水が溜まってたからひっくり返して水を捨てたとのこと レイアウトをしっかり考えて流木なども入れていたのですがそれもぐちゃぐちゃ 根も飛び出ている状態です ショックで涙が止まりません もうこれは再生不可能なのでしょうか
1人が共感しています
ベストアンサー
【回答】 質問者様のような状況になってしまった場合、私ならばどうするか…考えてみました。 その結果出した結論としては… 先ず、その上からソイルを満遍なく全体的に薄く足します。 葉の上にソイルが乗ってしまっても構いません。 次に水彩画を描くときに使用する柔らかな筆で、葉の上に乗ったソイルが葉と葉の隙間に入るように、優しく撫でるように掃きます。 そして、葉がない空いたスペースには、再度種子を撒くか、伸びてきてトリミングしたものを植栽していきますね。 根が死んでおらず温度・湿度・光が適切であればそのまま成長していきますよ。 …ただ…ただなんですよ…。(苦笑) 質問者様は、このアクアリウムをどのくらいのスパンで考えられていたのでしょうか? 非常に短い1〜6ヶ月あたりを考えられていたなら構わないのですが、他の回答者様も仰っているように、この小さな葉は一時的なものです。 成長するに従って、葉が徐々に大きくなり、ともすると崩壊する可能性があります。 長期的な視野で見た場合、同じ水景を望むなら、底床をソイルにする必要はなく、大磯砂あたりを敷き、ニューパールグラスを植栽したほうが、見栄えも良いですし、トリミングにも強いと思うのですが…如何でしょう? ソイルは水草が良く育ちます。 良く育つと言うことは栄養素が豊富であると言うことで、管理の仕方次第では、苔まみれになる可能性もあります。 質問者様は、そのことについて、どのようにお考えでしょうか?
2人がナイス!しています