ID非公開
ID非公開さん
2021/1/15 16:24
2回答
最近学校を休みがちになっている高校2年生です
最近学校を休みがちになっている高校2年生です ずっと一緒に居た友達と距離を置きたいと言われました。 距離を置くのも、一人になるのも別にいいんです。 でもある授業でグループになって話し合う時間があり、距離を置きたいと言った友達(グループを組む前は普通に仲が良かった)と陽キャのキラキラした子達ばっかりで私は着いていけないし、蚊帳の外感があります。 もう話し合いに入らずにその時間は無で居ればいいかな、話しかけられたらそれに答えるだけでいいかって思っても、その授業に行きたくないって毎日考えてしまって辛いです。 多分私の中で嫌われたくないって気持ちがあるのが関わってると思います。めんどくさいですよね。その気持ちを捨てようとしてもなかなか捨てられず苦しいです。 それでその授業のある前日の朝にその事を考えて泣いてしまいました。 親がどうしたん?って聞いてくれて話したら、そんなに嫌ならその日だけでも休みと言ってくれました。 それで休んだのですがこれは逃げてますよね… 休んだその日は自己嫌悪に陥ってしまってなんで私はこんなことぐらいで休むんだろうと気が滅入ってしまいます。次の日も学校に行く気力もなくそのまま連日休んでしまいました…もう3学期に入ってばかりなのに何回も休んでしまいました 来週の月曜日からはちゃんと行こう!と思うのですがやっぱり前日辺りになるとまた泣いてしまって学校を休んでしまうかもとも考えてしまいます。 自分の性格がめんどくさくて仕方ありません もっと気楽に考えたいです 逃げて甘えてる自分が嫌いで、まだ何回かその授業があるのにまた休んでまた考えて自己嫌悪になって… それを繰り返してしまうのではと辛いです 私はどうしたらいいのでしょうか… 学校に行ってその授業にも逃げずにしっかり出るのがいいんでしょうが、どうしてもしんどくて気が重くなってしまいます。
文が色々と変ですみません ご回答よろしくお願いします…(_ _)
ベストアンサー
まずお伝えしたいことは、学校を休むことは逃げではないということです。 自分の「嫌だ、苦しい」という気持ちをきちんと大事に出来ている質問者様は、とても素敵ですよ。 まず、距離を置こうと言われたこと、とてもショックでしたよね、とても辛かったし、今もお辛いと思います。よく頑張られたと思います。 嫌われたらどうしよう、と仰っていますが、文章の中に質問者様のお気持ちを書いた言葉が見つからず、ハッキリとは分からないのですが、また仲良くしたい、とは思っていらっしゃらないように感じました。 嫌われるのが怖い、という裏には、嫌いになるのが怖い、と言うのがあるのでは無いでしょうか。私も数十年生きてきてようやく気付きました。そのお友達はあなたの事を大切にしていません。話し合いの時も蚊帳の外ということなら、そのお友達はあなたの気持ちを尊重していないと思います。 だから、嫌いだな、学校も行きたくないな、その日は休もう。それでいいんです。親御さんはとても素敵な方ですね。休んでもいいと仰ってくださる親御さんはそうそういませんよ、大事になさってくださいね。 もし休んでしまった罪悪感があるのなら、その日の分の勉強を休んだことを忘れるくらい頑張ってみてください。それが休んだことの償いだと思ってください。 もっと自分の気持ちを自分に問いかけてみてあげてください、あなたの人生の主人公はあなたなんですから。 質問者様の人生がより良いものになるようお祈りしています。
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/1/15 17:46