ケンウッド製無線機TS−940Sの音が電源を入れて、しばらくしないと音が出ない。 修理方法をご教授下さい。音が出るまでの時間は、ランダムです。
ケンウッド製無線機TS−940Sの音が電源を入れて、しばらくしないと音が出ない。 修理方法をご教授下さい。音が出るまでの時間は、ランダムです。
アマチュア無線・25閲覧
ベストアンサー
音が出ないのは、電源回路や低周波出力に纏わるいろんな回路の不具合が原因と思われます。 ただPLLがアンロックでしたら、高周波回路からの信号が検波された大きな音は出ないものの、サーというノイズは聞こえるんじゃないかと思います。 そこの見極めがまずは第一ですね。 そもそもPLLアンロックでは周波数表示はドットが表示される筈ですので簡単に見極めがつきます。室温との関係でスイッチオン直後は冷えていてアンロックだが気温が上がるにつれて、ある時、突然ロックする、と言うのはよくあるケースと思います。 気温が低いとアンロック、なんて場合は自分で修理する場合はその原因を突き止めなきゃなりませんが、ある程度の技術力は必要ですね。
1人がナイス!しています