生後2ヶ月の男の子がいます。 片方が差し乳、片方が溜め乳ということがありますか?
生後2ヶ月の男の子がいます。 片方が差し乳、片方が溜め乳ということがありますか? 夜中は起きても抱っこすれば寝てしまい起こしてもあまり飲んではくれません。飲んでも片方のみでもう片方を飲ませようとしても舌で押し出して嫌がります。 夜中起きると赤ちゃんは抱っこで寝る。右はふにゃふにゃのまま、左は痛くはないがパンパンにはる。 そのため左だけ手で搾る。 一時期 右のおっぱいを嫌がり飲んでもすぐ舌で押し返してくるため左のおっぱいばかり飲ませていました。横抱きからフットボール抱きに変えたら右も飲んでもくれるようになりました。 右のおっぱいを飲ませるとツーンとした痛さがあるので出ないことはないと思います。 張っている左から飲ませたほうがいいのか右のおっぱいから飲ませたほうがいいのか 同じような経験をしたからいらっしゃいますか? また、お腹がすいていないと授乳間隔を短くしようとしても舌で押し返して飲んでもくれません。
子育ての悩み・24閲覧・500
1人が共感しています
ベストアンサー
私も今3ヶ月の子どもを育てているのですが新生児の頃に同じような状態になりました。 1ヶ月半頃、産後院に1泊した際に助産師さんに張っている感じがあれば溜まっている方からあげていいと言われたのでそうしていましたよ! 絞るのが大変だったのもありますが絞っても上手く出ず‥‥出切らないとすぐにパンパンになってしまい乳腺炎になりかねないそうです。 逆に全く飲ませないというのも出なくなってしまったりもするので難しいですが張っている側を優先であげるのが1番良いかと思います。 両乳共張っているときは搾乳していました。 私の場合はなんとなく張っている側と差し乳側を3:1ぐらいのバランスになるように時間を測りながらあげていたら両側ともに差し乳になりました。 産後院では張りのバランスが落ち着いてきたら左→右であげたら次の授乳は右→左であげ、いずれも本来は時間を測らず片乳を飲み切って満足してからもう片乳をあげるようにすると飲み残しや乳腺炎を防げると聞き徹底しています。 今のところ何事もなく授乳できているので既に知っていたら申し訳ないのですがもし参考になれば幸いです‥‥。 お互い大変な時期ですが子育て頑張りましょうね‥‥!
質問者からのお礼コメント
育児に忙しい中ありがとうございます。 バランスを見ながら頑張ってみます。
お礼日時:1/23 8:35