カブのキャブレーターの中のニードルというのは、サイズがいろいろあるようですが。
カブのキャブレーターの中のニードルというのは、サイズがいろいろあるようですが。 あれはどういう判断でサイズを選ぶのですか?プラグが真っ黒に被ってるときはどうした方がいいのですか?
ベストアンサー
> ..キャブレーターの中のニードルというのは、サイズがいろいろあるようで.. 色々ありません。 市販車塔載のキャブレターで、換装できる 仕様が明示されたニードルなんてありません。 仕様を明確に選択肢がそろっているのは、CRspecial や TMR などのレーシングキャブレター だけです。 市販車塔載のキャブレターには、仕様番号(記号)が打刻されており、各ノズルやポート,ジェットやエアブリード のサイズが、キャブメーカーでは仕様番号(記号)で特定できるでしょうが、一般には現物確認する以外に仕様を知る方法はありません。 なので、何らかの意図をもって市販車塔載のキャブレターのニードルを選定する というのは、類似機種の仕様番号(記号)違いのキャブレターを集めて、そのニードルを抜き取って測定して仕様を知った上でないと出来ず、事実上 何らかの意図をもって市販車塔載のキャブレターのニードルを選定する というのは不可能に近いです。 ヤマカンで、パッと見にこうだからとデタラメに試行するのは可能ですが、それをもって、何らかの意図をもってニードルを選定出来てる事にはならないでしょう。 セッティングを加減できるのは、大抵、スロージェット 又は メインジェット の番数変更、ニードルのクリップの段数変更、カットアゥエイの加工によるサイズ変更、エアースクリューの戻し量の変更、脱着可能であれば各エアージェットの番数変更、油面高さ変更 くらいです。 エンジン回転数がどれくらいで、スロットル開度がどれくらいの領域で オーバーリッチなのか 知る由もありませんが、 上記の範囲で、ある程度は対応できると思いますよ。
質問者からのお礼コメント
回答ありがとうございます!
お礼日時:1/17 9:40