玉ねぎとサツマイモを同じ場所で栽培しようと思うのですが、以下の方法は無理があると思いますか?
玉ねぎとサツマイモを同じ場所で栽培しようと思うのですが、以下の方法は無理があると思いますか? 関東の平野部です。 11月 玉ねぎの晩生と早生を交互に植える ーーーーーー 玉ねぎ(晩生) ーーーーーー 玉ねぎ(早生) ーーーーーー 玉ねぎ(晩成) ーーーーーー 玉ねぎ(早生) ーーーーーー 4月下旬 ーーーーーー 玉ねぎ(晩生) ーーーーーー 玉ねぎ(早生)→収穫 ーーーーーー 玉ねぎ(晩生) ーーーーーー 玉ねぎ(早生)→収穫 ーーーーーー 5月 早生玉ねぎを収穫した畝にサツマイモを植える ーーーーーー 玉ねぎ(晩生) ーーーーーー サツマイモ ーーーーーー 玉ねぎ(晩生) ーーーーーー サツマイモ ーーーーーー 6月 サツマイモの葉が広がる前に玉ねぎ(晩生)を収穫する。 ーーーーーー 玉ねぎ(晩生)→収穫 ーーーーーー サツマイモ ーーーーーー 玉ねぎ(晩生)→収穫 ーーーーーー サツマイモ ーーーーーー 畝間は玉ねぎの時は交互に50cm、サツマイモのみになった時は1mを想定してます。
家庭菜園・17閲覧
ベストアンサー
玉葱を収穫した跡地にさつま芋の栽培を始めると言う事ですが晩生玉葱を 収穫した後の土はさつま芋の畝に培土して畝の幅を広くすると言う事で 有れば問題は無いと思いますが、塊根の形成初期には窒素成分の働きが有り 土の量や地温の確保と適正な水分が保たれる事が必要です。 さつま芋栽培には肥料は要ら無いと言われますがそれは違います。 茎葉の過繁茂に成ら無い様な量の窒素成分は必要で特に加里成分は 多く必要です。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました!
お礼日時:1/21 19:55