クリエートデザインのローテーター”RC5-1DC”ですが、これは電源がDCです。 他の機種はACですが、具体的にどこが違うんでしょうか?
クリエートデザインのローテーター”RC5-1DC”ですが、これは電源がDCです。 他の機種はACですが、具体的にどこが違うんでしょうか? 以下、私の独断と偏見に満ちた”妄想”です。。。 ・モーターは両方ともDCモーターを使う事ができるでしょう。ACは整流すればよいし、DCモーターなら低回転から高トルクですから、ローテーター向きでしょう。 ・方位指示計はポテンショメーター、つまりボリュームですから、電源AC/DCには関係ない。 ・と考えると、電源部以外は共通に作る=パーツが共用になりコストダウンが可能。 このようなことを考えました。 内部の配線図を持っていないので何とも言えませんが、それぞれどのような設計になっているんでしょうか?
アマチュア無線・23閲覧・500
ベストアンサー
この会社の製品はRC5-1DCのみがDCモーターで、それ以外はACモーターを採用しています。 おそらくRC5-1DCはモービル運用向けのDC電源の製品が欲しいという要望に応えた製品なのでしょう。 ちなみにスペックの良く似たACモーター仕様のRC5-1やRC-3と比較すると、RC5-1DCの起動トルクは同程度で低負荷時の回転速度も似たようなものですが、高負荷時の回転速度が2/3程度とRC5-1DCの方が遅いですね。おそらくモービル運用の余裕のない電源環境に配慮して最大電流を抑えてあるのでしょう。 ACモーターを基本とするのは整流子やスリップリングを持たないACモーターの長期信頼性を買ってのものと思われます(エモトの製品もそうですが、おそらく設計は基本的に当時のままで、部品調達の都合や需要からして今時のブラシレスDCモーターに置き換えるなどの設計変更をするつもりは毛頭ないものと思われます。RC5-1DCがRC5-1やRC-3よりやや高価なのも部品調達の都合の可能性が考えられます)。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
回答ありがとうございます。
お礼日時:1/20 23:25