教習について!
教習について! 車の教習所で2段階に入り路上を8時間程しました。 少し運転も安定してきた矢先に、夜に運転することになりいざ乗ってみるとミスの連続でした。 普段は昼間の部なので夜の経験がなく、全然景色が違って見えて、途中停車場所も見えなくて間違えたり、右折できるタイミングだったのに対向車のライトが眩しくて近くにいるもんだと勘違いして曲がれなかったり、とにかく全てに置いて酷い走行でした。 今まで無かった復習項目も付いてしまい、また夜間を走る機会があると思うと怖いです。 慣れる事が大切だとは思うのですが、それ以外でなにかコツとか注意点とかあれば教えていただけないでしょうか。
運転免許・31閲覧
ベストアンサー
それが夜間の運転というものです。 晴れた昼間とは勝手が違い、思わぬ危険が潜んでますね~ ベテランでも至難の技です。 とにかく無茶をしないこと、目を凝らして危険を察知すること、もっと言えば不要不急な夜間の運転は極力控えること…かな? ちなみに黄色又は橙色レンズのサングラスを着用すると、暗い中でもくっきり見えて目が疲れませんよ。
また、夜間の運転はとにかく気疲れする他、体も疲労し汗だくになることもあります。 革製のドライビンググローブ等を活用れば手汗によるハンドルの滑りを防止し、疲労軽減になります。 免許取れたら黄色サングラスと格好いいドライビンググローブを揃えてみては?
質問者からのお礼コメント
御三方、回答ありがとうございました! 今回は具体案を下さったこの方をベストアンサーとさせて頂きます┏●
お礼日時:1/20 0:35