県をまたぐ移動について あまりにも誤解が多いです。 わたしの場合は自宅と勤務先が 違う県なので いわゆるロックダウンなら
県をまたぐ移動について あまりにも誤解が多いです。 わたしの場合は自宅と勤務先が 違う県なので いわゆるロックダウンなら 通勤できなくなります。 (職場の上司や同僚はほとんどが わたしと同じパターンです。) あくまでも「不要不急の外出の自粛」であり これは県内どころか同一市区町村内でも同様です。 (夜間外出を自粛するよう言われていますが 昼間の不要不急の外出がよいと誤解されているのと同じです。) 県外は危険で県内は安全とか 夜間は危険で昼間は安全とか 根拠のない質問や回答が多い状況について どう思いますか?
ベストアンサー
指示が曖昧だと解釈は人それぞれだということです 不要不急というなら誰でも判る基準が必要になります 誰かの判断を誰かが批判します それはこういう事情ではきっと当たり前のことなのだと思います 指示をする国や自治体が明確な指標を出すべきです そうすれば個人への批判は国や自治体に向かいます そこでさらに精査していくことで指示はもっと現実的なものになっていくでしょう その手間を恐れて個人の裁量に委ねている限りこの状況は変わらないと思います
質問者からのお礼コメント
一般的な基準はあるようです。 (通勤や通学、通院 そして食料品や日用品の買い物は 不要不急とはみなされません。 それ以外のものが人によって認識が 違います。 一般的に不要不急であっても 当人にとっては重要緊急な場合もあります。)
お礼日時:1/18 12:10