【大学での民俗学考古学研究関係者の方お願いします】
【大学での民俗学考古学研究関係者の方お願いします】 日本や中国、朝鮮方面の民俗学 考古学 土着信仰宗教学 等を『隈なく』学びたいです。 しかしその学部に進学するわけではなく、法商系に進学するつもりです。(やはり、就職は実務的なことをやりたいので)趣味的学びたいと思っており、非常に興味のある学問なのですがどの大学でも学ぶ内容というのは同じようなものなのでしょうか。やはり地域ごとに学ぶ内容は違うようには思えます。関東方面でよく民俗学で有名なのは成城大学や国学院、神奈川大学ですがこういった大学の民俗学ゼミや授業に出席することは可能でしょうか。 勿論その学校に学費を出していない時点でご教示を受ける権利がないのは承知の上でありますし、先生方にもそういった意味で対価を払わない無礼者だと思われるかもしれませんがどうしても学びたいのです。経済的にもう一度大学に入り直すということもできそうにないです。 本や著作ではダメなのかということも親に言われたのですがやはり自分の耳や目で確かめたいことの気持ちが強いです。 進学先は早慶GMARCHです。
ベストアンサー
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました!
お礼日時:1/17 15:37