ID非公開
ID非公開さん
2021/1/17 14:39
5回答
調理師向けの手荒れ対策について教えてください。
調理師向けの手荒れ対策について教えてください。 家人が飲食店で調理師をしており、お湯や消毒による継続的な手の荒れに悩んでいます。(アカギレや怪我をしているわけではなく全体がガサガサと乾燥しています) 休憩時間中にハンドクリームを塗り、就寝時にも薬(アロエ軟膏など)+手袋で保湿するなどをしていますがガサガサ感の改善には至っていません。 同業種・同職の方が自宅で行っている対策・ケアなどをお聞きしたいです。 【※】 ・勿論症状が悪化すれば皮膚科を勧めますが、 この質問では日常的なケア方法についてお答えいただければと思います ・業務内容に関わるアドバイス(職場で手袋をする)等はご遠慮ください
皮膚の病気、アトピー | スキンケア・42閲覧・500
1人が共感しています
ベストアンサー
31♂本職です。 そうですね、手荒れはホント困りますね。 まずは職場でできることから。 手荒れの原因は洗剤に触れたり、お湯との接触で脂質が失われることです。 まずは、手洗いをしっかりすることです。 洗い物の後など、洗剤に触れた後は手洗い用石鹸で手を良く洗って、水気を良く拭き取ってください。 手に微量の洗剤が残っていると、それだけで手荒れの原因になりますから、洗い物の後は手を洗うこと。 また、濡れた手を自然乾燥させることも良くありません。濡れたらしっかりと拭き取ること。 これだけで、多少は改善されるはずです。 ご家庭ではクリームや手袋でケアされてらっしゃるようなので、そちらについてはこのまま続ければ大丈夫です。 クリームは、私はアトリックスの尿素入りのものかワセリンを長年使っています。 アトリックスで荒れてきたらワセリンを使う、という感じです。 ワセリンは水に溶けにくく特に良く効きますが、ベタベタ感があり、迂闊にスマホやメガネを触るとえらい事になります。 私個人のケアとしては、こんな感じになります。
質問者からのお礼コメント
自宅ケアの範囲に留まらず、業務中も個人の範囲で気を付けられる細かなアドバイスが本当に参考になりました。家人と共有し本人の肌質との相性も見つつ、少しずつ改善していきたいです。 ありがとうございました。
お礼日時:1/22 20:44