ID非公開
ID非公開さん
2021/1/17 22:22
1回答
あるセミナーを受講希望ですが、Webでの申込前に請求書&支払いがメールで届きました。
あるセミナーを受講希望ですが、Webでの申込前に請求書&支払いがメールで届きました。 授業内容でやり取りがあった為、私の希望科目等は先方も認識されており、申込先リンクもお知らせ頂き、あとは、私が申込するのみとなった段階で請求書メールが先に届いた為、少々躊躇致しました。 申込をしていない段階で請求書&支払いのメールが来る事は違法ではないのでしょうか? 先方が此方に無断で代理申込をされている場合も、違法かどうかの懸念されます。 ご回答頂けましたら嬉しいです。 宜しくお願い致します。
ベストアンサー
特定商取引法違反ですね。 消費者には契約の意思表示がないのにもかかわらず、契約を一方的に有効なものとみなし、金銭を要求することは違法です。 まずは、証拠の保全をしましょう。 ・当該サイトのキャプチャ(運営会社、特商法表示など) ・以前やり取りをしたメール ・今回送られてきた請求書などのメール 次に、 ・まだ申し込んでいない旨の説明/意思表示(支払いの拒否) ・請求書が送られてきた経緯/理由の確認 ・最後に再度、契約しないし支払わない旨の一文 その後、相手方からの返信に契約に関して行き違いがあったので契約は無効。と謝罪があった場合はそれでよし。 謝罪も何もなく契約したので契約解除はもう出来ない。と言ってくるなら詐欺確定なので、まずは 「しばらく無視」 をしてください。 通常であればいずれ相手方は諦めます。万が一諦めなかったり、自宅住所など重要な情報まで知られている場合は、「消費生活センター」と「警察」へ連絡してください。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
犬好きさま、詳しいご回答ありがとうございます。 個人のところなので、コンプライアンスが少々雑で法的に危うい雰囲気があります。数回やり取りしましたが、先方が何が問題か理解できておらず、まだ一方的に主張を繰り返して回答とされてしまうタイプの方の様です。 法律もありがとうございます!私自身では探しきれず、こう言う時は本当に難しいです。本当にありがとうございました!!
お礼日時:1/24 15:14