文字起こしソフトについて相談です。
文字起こしソフトについて相談です。 私は文字起こしの在宅スタッフとして会社と業務委託契約しています。使っているソフトは会社の独自ソフトで、音声とエディターと添付資料が案件ごとにファイルされて送られてきて、管理する仕様です。 そして、近いうちに契約先を増やしたいと思い、市販のソフトを入れてみたのですが、練習用の音声をそちらのソフトに読み込ませようとしたところ、会社のソフトの方が起動してしまい、しかし当然会社からのファイルでない練習用の音声は読み込まれず、どちらも使えないという状態になってしまいます。 会社の方に相談しようにも、恐らく社内では独自ソフトでしか作業をしないと思われ、採用面談(電話ですが)でも社員の方がExpress scribeを知りませんでした。 今のところ、試したのはExpres scribeとテープ起こしプレーヤーですが、これだけメジャーなソフトでもできないとなると、他の有料・無料ソフトでもできる気がしません。 考えられる対処法または相談先はどのようなものがあるでしょうか?
すみません、補足します。 実はテープ起こしプレーヤーをダウンロードする前の時点で、今度は会社のほうのソフトで仕事を進めようとしたらExpress scribeが起動してしまい、これはまずいとExpress scribeを完全アンインストールしています。 (一時期は使い分けできる気配があったのですが、購入から日が経っていてバージョンの関係で使えなくなり、無料版をダウンロードし直したら、質問のようになりました。) 他のソフトであればあるいはとテープ起こしプレーヤーをインストールしてみたけど、結果は…という状況です。 現在パソコンに入っているのはテープ起こしプレーヤーのみです。こちらが現在、データ読み込みができない状態です。 私自身もパソコンに関して素人なので、認識が全て正しいかはわかりませんので、説明に矛盾があるかもしれません。
ベストアンサー
1台のPCで使い分けるのなら、ユーザーを2つ作る Aと言うユーザーで、片方のソフト Bで、もう一方のソフトをインストールし、必要に応じてログインしなおす ソフトによっては、上のような切り分けが出来ないかもしれない 試してみるより仕方ないように思う
質問者からのお礼コメント
他の方々も、ご回答ありがとうございました。 迷いましたが、多少具体的に書いて下さった事にベストアンサーを差し上げます。 あれから、試しにまた別のソフト(okoshiyasu2)を入れてみたところ、何とか使えるようになりました。
お礼日時:1/23 7:09