ID非公開
ID非公開さん
2021/1/18 21:07
1回答
家にお迎えしたカナヘビが4ヵ月たっても脱皮しないみたいなんですけど紫外線ライトもつけて、湿度も保っていて、食べ物は一週間食べてなくて、食べさせようとしても食べません。食べさせる方法と脱皮させる方法を教
家にお迎えしたカナヘビが4ヵ月たっても脱皮しないみたいなんですけど紫外線ライトもつけて、湿度も保っていて、食べ物は一週間食べてなくて、食べさせようとしても食べません。食べさせる方法と脱皮させる方法を教 えて下さい。お願いします
爬虫類、両生類・59閲覧・500
1人が共感しています
ベストアンサー
この1週間食べないという事は温度です。25℃前後まで加温すれば新陳代謝が活性化して食べます。変温動物のカナヘビは低温では餌は食べなくなり、野生では冬眠します。 もう一つ、紫外線ランプを使用しているようですが餌にカルシウムをダスティングしていますか?。プラス、カルシウムを吸収するためのビタミンD3も必要です。紫外線はビタミンD3を生成しますが、生餌(コオロギ等)にも入れないとカルシウム吸収不足を起こし元気が無くなり、クル病になる恐れがあります。画像の個体は痩せ気味に見えます。(私は以前ニホントカゲで失敗経験あり) 餌もミルワームなどを単食長期使用しているとリンの含有でカルシウム不足にもなります。 細かな原因は解りませんが湿度は保っているようなので、脱皮周期が遅れているのは栄養不足?(カルシウム不足?)の可能性も捨てきれません。私のカナヘビは1頭当たり平均2か月半前後で脱皮しています。(温湿度冬季25℃60%) まず最初に ①温度25℃ ②生餌(コオロギ)にカルシウム、ビタミンD3(少量)、ビタミンB(少量)をダスティングしてください。 一番怖いのはクル病です。手遅れにならない様にして下さい。 加温すれば餌も食べますし、栄養も取れて脱皮も自然に行えるようになります。成功を祈ります。
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/1/19 6:53