ID非公開
ID非公開さん
2021/1/19 1:35
3回答
私はADHDの傾向があるか相談に乗って頂きたく思います。長文を失礼します。
私はADHDの傾向があるか相談に乗って頂きたく思います。長文を失礼します。 私は小学生の頃から忘れ物が凄く多くて、いつも先生に怒られていました。 口に歯磨き粉やパンくずがついたまま登校するようなちょっと不潔な女の子でした。 1人で校庭で遊び、友達はなかなかできず、男子からも不潔などが原因で嫌われていました。 今になると黒歴史ですね。 中学生になっても治らなくて、忘れ物は酷いし部屋の掃除も苦手でした。そんな中、同じマーチング部だった子に出会ってから段々変わり始めました。 その子は私にはっきり物事を言ってくれる子でした。 口についてるときは注意してくれるし、空気を読めていないときはいつも言ってくれました。 その子と3年間いたことで改善されてきました。 高校生になり、その子とは別の学校になりましたが、過去の自分を消すため毎日1時間前に起きて用意するようになりました。でもやっぱり汚いみたいで、髪になんかついてるよと言われたり、オイルをつけすぎてベタベタだったりしてしまいます。 他にもバスに傘を忘れたり、時間間隔がわからなくて友達との待ち合わせが遅れてしまったりします。 友達と話しているのに気付いたら1人でずっと話してしまったり友達の話が理解できなかったりします。 ある時、高校の友達に言われました。 もしかしたら○○(私)はADHDなんじゃないか、と。 その子曰く、妹さんがADHDであるそうで、私と凄く似ているらしいです。 あまり詳しくなくて、調べたのですがまさしく私でした。学校でも興味のない教科は他のこと考えたりしてしまいますし、落ち着きがないとよく言われました。 お母さんに私はADHDなんじゃないかと言いました。 そうしたらお母さんは 発達障害の子を馬鹿にしているの?と意味不明なことを言ってきました。お前はだらしなくて直そうとしないだけと言われてスルーされました。 たしかにだらしないです。怠けだと言われればそうなのかとも思います。でも友達にあんなに真剣な感じで言われたのは初めてで凄く気になってしまいました。 私は小学校のことから嫌われてきたのもあり、自分に自信なんて全くありません。こんな自分を変えたくて頑張ってきたのですが、改善もみられずどうしていいか分からないです。 もしも、ADHDだと診断されたら心が軽くなるような気もします。でもそうでなければ、どう改善すればいいのでしょうか。考えても考えるだけ空回りしてしまい友達がどんどん離れてく気がします。
今、高校1年生で、学力は全国の平均以下です。
1人が共感しています
ベストアンサー
まぁ、上記の話をして、日常生活困っています。と言えば、診断はつくと思いますよ。 発達障害って、曖昧で、 発達障害か?そうじゃないか?白か黒か? ではなく、グレーのグラデーションなんですよね。 人類はみんなADHDで、それが重いか軽いかの違いだと考える国もあるそうです。 あなたは、ADHDですね。と言われることに解決があるわけではなく 自分の特性を知って、どうしたら上手くできるか?を知ること、また、できなくてもいいか。と諦めることもときには大事かと思います。 例えば、忘れ物をしないようにメモをとる。でも1日に1回くらいは忘れ物をしても仕方ない。と、努力と同時に自分を許してあげることですよね。 ADHDであろうとなかろうと そうやって、生きやすい道を探すことが大切なんです。
2人がナイス!しています
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/1/20 23:47