ID非公開ID非公開さん2021/1/19 2:1822回答この問題の解き方教えてください。この問題の解き方教えてください。 …続きを読む数学 | 公務員試験・24閲覧共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102374850100unk******unk******さん2021/1/19 2:32(A+(B/3))*6/7 = B*(2/3)+(A+(B/3))*1/7+3200 A/7*9=B の連立方程式を解くのが一般的ですが このような選択肢がある問題ならば、方程式を立てるよりも選択肢の金額からスタートしお金のやり取りをしてみて、結果が正しくなるものを探すほうが簡単かもしれません。ナイス!
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102374850100unk******unk******さん2021/1/19 2:32(A+(B/3))*6/7 = B*(2/3)+(A+(B/3))*1/7+3200 A/7*9=B の連立方程式を解くのが一般的ですが このような選択肢がある問題ならば、方程式を立てるよりも選択肢の金額からスタートしお金のやり取りをしてみて、結果が正しくなるものを探すほうが簡単かもしれません。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102374850100朝倉涼子朝倉涼子さんカテゴリマスター2021/1/19 2:317:9 だから 仮に A49円とB63円だとすると、Bは 63円の1/3 である 21円をAに渡して A70円 , B42円 次に Aは 70円の 1/7 である 10円を Bに渡すから A60円 , B52円 でその差は 8円 実際は 3200円差だから、この400倍の話なので 49×400=19600 , 63×400=25200ナイス!