ID非公開
ID非公開さん
2021/1/19 16:50
1回答
はじめまして。
はじめまして。 22卒の大学3年生です。 秋頃から今年の公務員試験を受けるために勉強してきました。 先日、公務員試験の予備校の模試を受けたのですが、教養8割、専門4割でした。自分なりにかなり勉強したと思っていたので、専門4割しか取れなかったのはかなりショックでした。おそらく、専門はE判定だと思います。教養は、高校までの知識でとれた問題が結構あったので運だと思います。 最近、勉強を続けていて、やはり民間企業の方が良かったのではないかと思う自分がいます。もともと、公務員を目指したきっかけも安定しているからという理由だったので、公務員試験の科目の多さと勉強時間の確保に心が折れかけています。予備校から2月からは勉強時間を10時間以上確保すること、これまでの勉強に加えて記述対策や時事対策をすることを先日言われました。さらに、面接対策も加わり、これまでのように勉強時間を確保するのが難しくなってくると思います。 私はこのまま公務員試験の勉強を続けて合格する見込みがあるのでしょうか。それとも、今からでも民間企業にシフトした方が良いのでしょうか? もし、同じ経験がある方などいらっしゃいましたら、アドバイス頂きたいです。※浪人はこれ以上、親に迷惑かけたくないので考えてないです。
公務員試験・47閲覧・50