yuo********yuo********さん2021/1/19 18:4922回答子音発生時って、声門は閉じますか?子音発生時って、声門は閉じますか? …続きを読む合唱、声楽 | 声優・8閲覧共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102375125600watashiwadarewatashiwadareさんカテゴリマスター2021/1/19 19:22無声子音でも、音を出すには息を使いますから、息を出させるために 声帯は開いています。 有声子音なら、これに音の「響き」が加わりますから、その時は、 声帯は振動しています、つまり、閉じたり開いたりします。ナイス!yuo********yuo********さん質問者2021/1/19 21:02回答ありがとうございます。 では、声帯が閉じるのは母音か子音で分けるのではなく、有声音か無声音で分けるのが正しいでしょうか?さらに返信を表示(2件)ThanksImg質問者からのお礼コメントありがとうございます!お礼日時:1/20 8:14
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102375125600watashiwadarewatashiwadareさんカテゴリマスター2021/1/19 19:22無声子音でも、音を出すには息を使いますから、息を出させるために 声帯は開いています。 有声子音なら、これに音の「響き」が加わりますから、その時は、 声帯は振動しています、つまり、閉じたり開いたりします。ナイス!yuo********yuo********さん質問者2021/1/19 21:02回答ありがとうございます。 では、声帯が閉じるのは母音か子音で分けるのではなく、有声音か無声音で分けるのが正しいでしょうか?さらに返信を表示(2件)ThanksImg質問者からのお礼コメントありがとうございます!お礼日時:1/20 8:14
yuo********yuo********さん質問者2021/1/19 21:02回答ありがとうございます。 では、声帯が閉じるのは母音か子音で分けるのではなく、有声音か無声音で分けるのが正しいでしょうか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102375125600leonhart@leonhart@さんカテゴリマスター2021/1/20 2:20地声なら子音母音に関係なく、はっきりとした声を出そうとすれば声門全体が閉じます。 裏声には色んな声門の状態があります。 中央に楕円形の隙間が空く『支えられたファルセット(弱頭声)』。 声門全体に隙間が空く『ヘッドボイス(頭声)』。 中央も後方もガバガバな『ピュアファルセット』。 上2つはベルヌーイの定理によって初めて声帯靭帯が擦れ合います。 支えられたファルセットには声帯筋を、ヘッドボイスには内側甲状披裂筋を差すことも可能で、その度合いによっては声門全体が閉じます。ナイス!