ID非公開ID非公開さん2021/1/19 20:4211回答プログラミングの課題です。助けてください、、、プログラミングの課題です。助けてください、、、 テーマを自分自身で設定して、基本制御構造(順次、選択、繰り返し)、関数、ポインタ、構造体、ファイル入出力を全て含んだプログラムを作成する。 といった課題が出てきました。 お手上げ状態です。 どなたか詳しい方助けていただけないでしょうか?…続きを読むC言語関連 | プログラミング・34閲覧・xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">250共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102375187500kak********kak********さん2021/1/20 0:03仕様の例として、 1.ファイルに対する入出力の種類と行数を[種類][行数]の書式で指定する。 2.入出力の種類は、L 読み込み(Load)、S 書き込み(Save)、D ファイル削除(Delete)、E 終了(End)とする。それ以外は、入力できない旨のメッセージを表示する。 3.行数は、1以上5以下とし、それ以外は入力できない旨のメッセージを表示する。 プログラム設計の例として、 読み込み、書き込み、ファイル削除はそれぞれを関数化する。 構造体は入出力の種類と行数、入出力の各行の内容(文字列)を保持する。 動作の例として、 L3 が入力されたらテキストファイルから内容を3行読み込んで表示する。 L6 が入力されたら入力できない旨のメッセージを表示する。 S5 が入力されたら5行目が入力された時点でテキストファイルに内容を書き込む。 D4 が入力されたらファイルを削除する。 D9 が入力されたら入力できない旨のメッセージを表示する。 E3 が入力されたら終了する。 参考にしてください。ナイス!
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102375187500kak********kak********さん2021/1/20 0:03仕様の例として、 1.ファイルに対する入出力の種類と行数を[種類][行数]の書式で指定する。 2.入出力の種類は、L 読み込み(Load)、S 書き込み(Save)、D ファイル削除(Delete)、E 終了(End)とする。それ以外は、入力できない旨のメッセージを表示する。 3.行数は、1以上5以下とし、それ以外は入力できない旨のメッセージを表示する。 プログラム設計の例として、 読み込み、書き込み、ファイル削除はそれぞれを関数化する。 構造体は入出力の種類と行数、入出力の各行の内容(文字列)を保持する。 動作の例として、 L3 が入力されたらテキストファイルから内容を3行読み込んで表示する。 L6 が入力されたら入力できない旨のメッセージを表示する。 S5 が入力されたら5行目が入力された時点でテキストファイルに内容を書き込む。 D4 が入力されたらファイルを削除する。 D9 が入力されたら入力できない旨のメッセージを表示する。 E3 が入力されたら終了する。 参考にしてください。ナイス!