>全日本に出るための予選通過方法
毎年、9~10月頃に、各都道府県で「全日本選手権予選」が行われますので
そちらに申し込みをしてください。
全日本には、「一般の部」「ジュニアの部」があります。
一般は全世代、ジュニアは高校2年以下です。
質問者さんの場合、中1なので、どちらも申し込みができます。
また、全く別日程で「全日本選手権 カデットの部」もあります。14歳(中2以下)です。
これは毎年11月頃に開催されます。
都県予選は7~8月頃に行われることが多いですね。
自分のお住いの都道府県の卓球協会のホームページなどに、年間予定表が出ていますので、確認してください。
>チームに所属していなくても大丈夫なのか
所属が絶対ではありませんが、必ず「日本卓球協会に登録」している必要があります。
ほとんどの人が部活やクラブチームを通して登録しています。
チームが無い場合は、自分でチームを立ち上げて登録しでもよいでしょう。
メンバーが自分1人だけでもチームは作れます。
登録していると↓画像のようなゼッケンが毎年配られます。
どうしても、チームを嫌う場合は「個人」として登録することもできます。
>中学から初めていても予選通過、全日本トップに君臨できるのでしょうか
最近は小学生から卓球を始める人が多くなっていますが、中学校で卓球を始めて全日本選手権に出る人も別に珍しくはありません。
トップに君臨できるかは、その後次第ですね。
スポーツ、ビジネスなどで、よく聞く言葉で、「10年あるいは1万時間に打ち込むと、その道で一流になれる」なんて言われます。
野球やサッカーなどでは、いくら技術があったところで、体が育ってないと活躍は難しいですが、
卓球の場合、技術がそのまま結果に直結しますので
小学生から始めた方が時間的に有利、と言われるだけです。
時間的には小学生から始めた選手がすでに勝っているのですから、
質問者さんは毎日の時間を無駄にならないよう、練習を頑張っていきましょう。