Bluetoothのコーデックがよくわからない
Bluetoothのコーデックがよくわからない まず、Bluetoothのコーデックや音源のファイル形式など、 音源を「再生」するにあたって私は以下の4つのポイントが音質に影響を及ぼすと思っています。 1、スマホやPCなどが対応しているBluetoothのコーデック(AndroidであればAptx、iPhoneであればAACなど) 2、音源のファイル形式(MP3、AAC、FLACなど) 3、再生に使うアプリ、またはソフト 4、再生する機器が対応しているBluetoothのコーデック 「よい音質」で聞くためにすること、というのは AACに対応しているiPhoneでAACファイルの音源が再生できるプレイヤーアプリでAACに対応したBluetoothイヤホンで聞く。 といった感じにすべてを1つの形式に統一するということでしょうか。(またここで言うファイル形式のAACとBluetoothのコーデックのAACの違いはなんですか?) また、上で挙げた4つのポイントの中に1つでもAACに対応していなかったりした場合に、その状態で再生をすると具体的にどんな劣化が起きるんですか。例えばハイレゾ音源をAirpods Proが受け取ってもAACまで下げられて再生されるなどということでしょうか。 突き詰めるといろんな影響だったり相性だったりが出てきて私にはよくわからなくなってしまったので、解説していただけると助かります。 長文失礼しました。
オーディオ | ポータブル音楽プレーヤー・25閲覧・50