大変な誤解をされているようです。
下の回答者様のように文章からかなり高名な先生だと推察できる場合もありますが、芸術論を語る人はレベルは色々ですが私のような素人が大半です。
じゃ何故、ド素人の私が偉そうにしゃしゃり出るかと言いますと、プロというか、セミプロ、音美大生、目指す人、の質問が余りにトンチンカンだとか、自分で何故わからないのか? とかが目に余るからです。
例えば......プロになれますか?
自分で何故判断できないのか不思議。十年はその勉強している筈なのに、売れる売れない はともかく プロのレベルかどうか 位は自分で分からなくては話にならない。
(知恵袋以外も同じでして、声楽コンクール予選 を鑑賞すると本人は真剣なのだけど どうせ予選落ち という方が何人も......実際落ちます。が、自分で分からないらしいのです。)
音楽でも絵でも漫画でも 練習だけしている人 ばっかりだなと質問文でわかりますから。
他人の作品やパフォーマンスを鑑賞した時間も鑑賞力も全然足りないようです。だから自分で客観評価できないのでしょう。
いつも 分野を問わず人の作品や公演を観てください! と回答します。
創作に行き詰まった、どうしたら良いか?
とか、高いレベルのプロなら言われなくても気分転換で他の芸術分野を鑑賞したり近場に出掛けたりするでしょう。
引き籠もってウーウー悩んでいるだけで、他の体験が不足していてるだろうなぁ と。
漫画家志望 もどうせ引き篭もって くだらない恋愛ネタ しか描いてない&描けない 人が大半だろうなぁ と質問文から透けて見えますし。
絵が上手いヘタの前にそういう人の漫画を読みたいと思うでしょうか? と回答します。
まぁ 芸術家の卵&自称卵 が余りに問題があるから素人(様々なレベルの芸術愛好家)が 黙っていられなくなり しゃしゃり出て偉そうに芸術家を語ってしまう というのが知恵袋の実態だと思われます。
それでもベストアンサーに選ばれてしまったり、いいね 押されてしまうと 矢張りそれでいいのね と。ですが、知ったかぶって回答したものの 怪しい と分かり、慌てて取り消した事もありましたが。