ピアノを1から、いわゆるピアノを弾ける人、が知っている知識辺りまで、1人でネットで学ぶには何を見たらいいのでしょうか?良い記事などがあれば教えて欲しいです。
ピアノを1から、いわゆるピアノを弾ける人、が知っている知識辺りまで、1人でネットで学ぶには何を見たらいいのでしょうか?良い記事などがあれば教えて欲しいです。
また、保育士資格を取るにはどの程度のピアノの熟練度が必要なのでしょうか?ピアノが出来ないと資格を取れない、実技があると聞きました。 例えばこの曲を引ければ大学、専門学校に入ってからの勉強で、確実に取れるかを教えて欲しいです。 今は自分は通信制高校生なので家から暇な時ピアノの勉強をしておきたいなと思って質問をしました。
ピアノ、キーボード | 幼児教育、幼稚園、保育園・75閲覧・50
1人が共感しています
ベストアンサー
保育士の資格を取るためのピアノ能力 準備としてどうしたら良いか?です。 目的は定まっているようです。 そしてその準備にあたり独学方法を知りたいようです。 保育士 子供に歌を教えるためにピアノは必要です。 弾けないよりは弾けた方が良いはずです。 どうやらあなたの文章では最低レベルはどこなのか・・・ それを知りたいのではと感じます。 まずピアノを弾くためには楽譜が読めないとなりません。 その準備が必要です。 その次にそれを鍵盤で弾けるようにしないとなりません。 さらにピアノを弾きながら童謡を歌える程度のレベルまでは 到達しなければなりません。 ネットから情報や動画も得られます。 情報は氾濫しているので正しい事もあれば 主観的なものもあります。 それらを100%信用するのは間違いです。 あくまでも独学にこだわるのなら きちんとした出版社の信用置ける参考本を 買ってまずは音符の勉強をしたらどうですか? 語学でも参考書だけである程度は勉強できます。 しかし発音となると本からは正しい事を学べません。 最近は正しい発音をするためにCDが付録でついてたりします。 正しい発音を聴けても自分の真似した発音が正しいのか 判断してくれる人はいません。 外国語の発音は母国語の人に教わる方が良いはずです。 そんな事を考えたら ある一定の音楽知識を本で得られたのなら 次は実技をどうするかの選択になると思います。 あなたに明確な目的があるのなら 経済的負担はあっても教えてくれる人に 初歩の要領だけ学べば良いでしょう。 まずは入試に合格 その後にどうするか・・・ 学校でも指導は受けられると思いますし 個人的な教室で並行して勉強することも 良いと思います。
1人がナイス!しています