4ヶ月になったばかりの赤ちゃんの体重増加について。 9月中旬に生まれ、出生体重2680gと 小さめだったのですが、完母で
4ヶ月になったばかりの赤ちゃんの体重増加について。 9月中旬に生まれ、出生体重2680gと 小さめだったのですが、完母で 1ヶ月検診では4600gに成長して 順調に大きくなっていたと思ってたんですが、12月末に服を着た状態で測ったら7.5キロ。1月5日に服を着た状態で測ってもらったら7.5キロ言われ、今日(1/20)測ったら7.7キロでした。全く変わってなくてびっくりで… 日中はほとんど寝なくて、 授乳間隔が1時間や2時間ぐらいが多く やたらとよく欲しがります。 欲しがったらあげて、満足して遊んで〜の繰り返し。 抱っこ紐などで寝ていたら2.3時間寝るので 授乳時間もあくのですが… 夜は授乳を2回ほど。 オムツも7.8回は変えます。 母乳が足りてないのでしょうか…? ミルクを足した方がいいのか、このまま欲しがった時に飲ませた方がいいのか。 さし乳でよっぽど授乳感覚があかない限りは胸が張りません。授乳してたら溢れ出てきて、あげてない反対側も母乳が出てます。 ただ、頻回にあげていると出てるのかな?と言う印象があって… この時期の赤ちゃんは、ミルクなどあげたらあげた分だけまだ飲んでしまうのでしょうか?? あと4ヶ月になるのにまだ首が不安定で…一度病院に行った方がいいのか悩んでるんですがコロナもあり病院にも行きづらくて… 経験談でもよかったら教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いします!
子育ての悩み・34閲覧
ベストアンサー
4ヶ月なら満腹がなんとなく分かるようになってくる頃です。 完母でやってきたとのことで、哺乳瓶やミルク拒否があるかもしれませんが、試してみてもいいと思います。 4ヶ月検診はこれからでしょうか?その時裸で体重を測るのでそこで授乳について相談してもいいですね。 首すわりについては個人差が大きいです。6ヶ月頃になってようやくすわったので離乳食を開始する子もいます。 それも4ヶ月検診で診てもらい、全くすわってないと判断されれば通院での経過観察、少しでも兆候があればそのまま通院の指示はなく様子見です。 なので今首すわりで病院にまでいく必要はありません。コロナもありますし、わざわざ来たの?となります。
こんばんは。 哺乳瓶もミルクも大丈夫です! 授乳後欲しがる感じがあってミルク足してたこともあるんですがすぐお腹いっぱいになるのか飲むのをやめてしまって… 毎回母乳も子供が溺れるほど溢れ出てきてること一度母乳外来行った時に搾乳したらものすごい搾乳できて、母乳の出は褒められるほどでした…。ミルク足すべきかと聞いたところこの量出てたら出す必要がない(笑)と言われ今まで来たのですが…体重増加が少なかったら足すべきですよね… 4ヶ月検診は来週あります。 その時に色々と相談してこようと思います。 ありがとうございましたm(_ _)m
質問者からのお礼コメント
コメントくださった方々ありがとうございました! ベストアンサーは1番最初にコメントしていただいた方を選ばせていただきますm(__)m
お礼日時:1/22 14:38