高校1年です。
高校1年です。 私は物凄く成績が悪いです。 提出物は遅れて出したり、出さなかったり… テストは赤点だらけ… 中高一貫校なので中学の範囲も全然分かりません。 目標もありません。 すぐ諦める癖が治りません。 周りはどんどん大学に向けて賢くなって行っているのに、私はなんの努力もせず先生にも家族にも呆れられ、毎日無駄な時間を過ごしています。 好きな事はとことんやるタイプですが、続きません。 中学の頃は数学が好きで上位にいましたが、今はもう全く分からなくて嫌いになって、中学の時に分かっていた問題も分からなくなりました。 こんな自分になってしまったのはとても後悔しています。 勉強頑張って賢くなりたいです。 こんな私でもまだ未来に希望はあるのでしょうか。
学校の悩み・31閲覧
ベストアンサー
自分が本当に何がしたいのかを考えてみてはいかがですか? 自分も親に言われるがままに大学生になった身でした 正直今から勉強して間に合うかと言われれば全然間に合います もちろん自分次第でそれなりの覚悟は必要です ですが質問者さんは周りと比べて後悔はしているようですがどうしたいかがわからないようにみえます 自分がほんとうになにがしたいのか自分の人生をどうしたいのかを一度真剣に考えてみてください これはいろんな人の人生に触れないとわからないと思います。年上の方で大学に行った人行ってない人、いろんな人生を生きてる人にたくさん話を聞いてみるといいです。 以下は自分が四半世紀生きてきて思った経験を書いておきます 大学までいくメリット だいたいの企業で大卒、高卒(専門卒含め)で扱いと給料が違う ぶっちゃけよっぽどレベルが高くなければ大学の4年間は遊びながら学生生活を送れる、レベルが高いところに行くと学びの面ですごく成長できる勉強しただけの学びの楽しさはある。 高卒(専門卒)の人と一緒に働くとレベルの低さを感じやすい(知識の面ではなく人としてダメな人間が多い、マナーや言動にもちろんしっかりした人もいる) 大卒じゃないと入れない職業も多い 勉強をすることで努力する力が身に付きやすい 就職したとしてもこれから生きていく上で学ぶことは常に増えていくのでそれを学ぶスピードや苦にならなくなる(努力の応用ができたりする) デメリット 行くまでが大変 具体的なイメージがわかない Fランでもいいやと思ってしまう 周りについていくことが必至で自分を見失う人もいる 今大学を途中でやめる人がかなり増えてるみたいです 大学に行くことはとても大きなことですしお金もかかります、でも未来を考えれば卒業できるのであればしておくべきです ですが いかなければならないわけでもないですしあなたの一度しかない人生をみんなが行くから行くことで失うものも大きいです なので自分がほんとうにいきたいのか、行ったらどんなことができるのか、自分は卒業できる力があるのか それをゆっくり勉強しながら考えてみてください。 親とも真剣に相談し、周りの友達やネットもありますしいろんな人に相談してみてはいかがですか? 自分の居場所をしっかり見つけてください。 私の場合は6年大学に通って結局卒業できなかった落ちこぼれでした、なので少しそっち寄りに意見が傾いているかもしれませんがですが受験勉強やこの6年間はとても良い人生経験になりましたし無駄だと思ってません ということで長くなりましたが 勉強をすることは必ずあとで力になります ですが自分の要領を知って自分に合わせて取捨選択も必要です まだ質問者さんは十分に勉強ができると思います。一度先生や友達に聞いて全力で勉強をやれる限りやってみたらどうですか? 全力を出してから自分がどうしたいか考えてみてもいいと思います 人生楽しんでください
質問者からのお礼コメント
回答してくださった方々ありがとうございました。 頑張りたいと思います…!!
お礼日時:3/6 8:27