友達に借金をして返済したのですが、利息も払ってくれと言われました。 支払った後、一度だけ電話連絡がありました。
友達に借金をして返済したのですが、利息も払ってくれと言われました。 支払った後、一度だけ電話連絡がありました。 その内容は、「あんたの親に借金の内訳を説明したい。」とのことでした。 今後、一旦は返済済みの金額に加え、過去の件も金を立て替えた分があるから、それも払えとか、利息を請求する電話が執拗にかかってくるかもしれず、戦々恐々としています。 あまりにしつこいようだと、警察に行ってみようかと思っています。 以前、警察に相談したところ、違法性がないと警察は動けないとのことでした。 このような事例では、被害届の受理など、警察は動いてくれるものでしょうか?
法律相談・40閲覧・250
ベストアンサー
個人間の利息は、お金を貸す時に利息を払う約束をしていなければ払う義務はありません。 また他の請求についても、貴方が支払う義務がある事を、相手が立証しなければなりません。 「どうぞ裁判でもなんでもしてください。」受けて立ちます。で以後連絡してきても無視。
質問者からのお礼コメント
専門家に相談したところ、利息は約束がない限り認められず、借用書でも年率3%の月割りが上限とのことでした。 執拗に請求してくれば、不当請求になる為、「どうぞ裁判でもなんでもしてください。」の態度で無視することしました。 悪質でなければとよいのだが・・・、と思っています。 勇気をいただけました。どうもありがとうございました。
お礼日時:1/21 12:43