以下の東京新聞政治面の記事を読んで、下の質問にお答え下さい。
以下の東京新聞政治面の記事を読んで、下の質問にお答え下さい。 https://www.tokyo-np.co.jp/article/81018?rct=politics (東京新聞政治面 消えた「復興は国の責務」を枝野氏が批判、菅首相は直接答えず 衆院代表質問) 『立憲民主党の枝野幸男代表は20日の衆院代表質問で、東京電力福島第一原発事故で被災した福島県内の市町村の将来像を巡り、政府の有識者検討会が改定する提言の概要案に、従来はあった「復興・再生は国の責務」の文言が盛り込まれなかったことを批判した。菅義偉首相は直接答えなかった。枝野氏は質問の際、この問題に関する18日付の本紙報道に言及した。 【関連記事】「復興は国の責務」の文言が消える 福島の将来像 有識者会議で改定議論 枝野氏は概要案に加え、菅政権発足時の内閣基本方針に東日本大震災や原発事故の記述がなかったことも触れ「政府の中で風化が始まっているようにみえてならない」と指摘した。 首相は、復興政策の現状について「発災から10年を迎え着実に進展している一方、被災者の心のケアなどの課題が残る」と説明。福島の復興・再生については「中長期的な対応が必要」とし、引き続き最重要課題として取り組む姿勢を強調した。 (中根政人)』 ① 『東京電力福島第一原発事故で被災した福島県内の市町村の将来像を巡り、政府の有識者検討会が改定する提言の概要案に、従来はあった「復興・再生は国の責務」の文言が盛り込まれなかったことを批判した。菅義偉首相は直接答えなかった。』とは、あまりにも無責任ではありませんか? ② 『枝野氏は質問の際、この問題に関する18日付の本紙報道に言及した。』とは、菅義偉首相は東京新聞が好きでは無い様ですね? ③ 『枝野氏は概要案に加え、菅政権発足時の内閣基本方針に東日本大震災や原発事故の記述がなかったことも触れ「政府の中で風化が始まっているようにみえてならない」と指摘した。』とは、明らかに意図的に『風化』させようと企んでいる輩が居ませんか? ④ 『首相は、復興政策の現状について「発災から10年を迎え着実に進展している一方、被災者の心のケアなどの課題が残る」と説明。福島の復興・再生については「中長期的な対応が必要」とし、引き続き最重要課題として取り組む姿勢を強調した。』とは、口先だけの説明や姿勢にしか思えませんね?
ベストアンサー
① 東京電力福島第一原子力発電所事故で被災した福島県内の市町村の将来像を巡り、政府の有識者検討会が改定する提言の概要案に、従来はあった【復興・再生は国の責務】の文言が盛り込まれ無かった事が批判の的と成ったのであります。 其れに対して菅義偉首相は直接答えなかったとは、余りにも無責任で在ると断言出来るのであります。 ② 立憲民主党の枝野幸男代表は質問の際、この問題に関する1月18日付の東京新聞の報道に言及したのであり、菅義偉首相を筆頭に自民党議員の大半は東京新聞が好きで在る筈は無いのであります。 専ら、御用新聞の産経新聞や読売新聞を好むのであり、東京新聞と極一部の真っ当な新聞社は首相の記者会見から事実上締め出されているのであります。 ③ 枝野幸男代表は概要案に加え、菅政権発足時の内閣基本方針に東日本大震災や原発事故の記述が無かった事にも触れ『政府の中で風化が始まっているようにみえてならない』と指摘したとは、明らかに意図的に【福島第一原子力発電所事故の風化】をさせようと企んでいる輩が居るのであり、その張本人が福島第一原子力発電所事故のA級戦犯の安倍晋三前首相と、其れを継承している菅義偉首相(前官房長官)なのであります。 ④ 菅義偉首相は、復興政策の現状について『発災から10年を迎え着実に進展している一方、被災者の心のケアなどの課題が残る』と説明するのでありますが、福島の復興・再生については『中長期的な対応が必要』とし、引き続き最重要課題として取り組む姿勢を強調したとは、到底口先だけの説明や姿勢にしか思え無い事は明白であります。
5人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
回答ありがとうございます。
お礼日時:1/25 20:38