ID非公開
ID非公開さん
2021/1/21 14:24
2回答
音声の著作権について質問です。音楽や映画を録音、録画は違法だと分かるのですが、勉強をためにラジオから聞こえる外国語を録音し、複数の人で共有するのも著作権にふれますか?法律的に著作権にふれるふれないを教
音声の著作権について質問です。音楽や映画を録音、録画は違法だと分かるのですが、勉強をためにラジオから聞こえる外国語を録音し、複数の人で共有するのも著作権にふれますか?法律的に著作権にふれるふれないを教 えていただけると幸いです。
法律相談・5閲覧
ベストアンサー
放送に含まれる音声等は、著作権があるかどうかとは別に、放送事業者に著作隣接権があります(著作権法98条~100条)。 著作隣接権については、放送内容が著作物ではない場合でも認められます。 「録音」は著作権法上の「複製」に該当し、放送事業者は放送に含まれる音声について、「複製権」を専有します。 「放送事業者は、その放送又はこれを受信して行なう有線放送を受信して、その放送に係る音又は影像を録音し、録画し、又は写真その他これに類似する方法により複製する権利を専有する。」 98条 ただし、102条1項において、30条1項を準用する、とされているので、「私的使用目的」の場合は無許可で複製できます。 「私的使用」とは、「個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用すること」なので、家庭内で共有する分には問題ありません。 そうでないなら、著作隣接権を侵害します。 また、一般的には「ラジオから聞こえる音声」で語られる内容は、著作物に該当するものであり、著作権がある可能性が高いと思います。 ですから、内容的に著作物に該当するのであれば、著作権侵害にもなるかと思います。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます。助かります。
お礼日時:1/23 12:21