ID非公開ID非公開さん2021/1/21 16:5433回答壁内の熱を天井内へ逃がすために壁と天井の間をふさがないようにしないといけません。壁内の熱を天井内へ逃がすために壁と天井の間をふさがないようにしないといけません。 そのため本来壁と天井の交差部分入れる頭つなぎのランナーを入れられない場合は、どのように対処するのがベストでしょうか?…続きを読むDIY | 建築・10閲覧共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102376066100dok********dok********さん2021/1/22 2:27天下で組まないでスラブかデッキまでで壁組んで天上ボード貼らなきゃいいんじゃないすかねナイス!ThanksImg質問者からのお礼コメント確かにそのほうがよさそうです 参考になる回答ありがとうございます 他の回答してくださった皆様もありがとうございました。お礼日時:1/22 12:07
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102376066100dok********dok********さん2021/1/22 2:27天下で組まないでスラブかデッキまでで壁組んで天上ボード貼らなきゃいいんじゃないすかねナイス!ThanksImg質問者からのお礼コメント確かにそのほうがよさそうです 参考になる回答ありがとうございます 他の回答してくださった皆様もありがとうございました。お礼日時:1/22 12:07
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102376066100お邪魔な生バナナお邪魔な生バナナさんカテゴリマスター2021/1/21 17:59後ろが外壁なら壁ごとふかす 間仕切り壁なら、ホルソーで穴あけ とかナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102376066100yas********yas********さん2021/1/21 17:43目的がわかりませんが、通常は壁の上下は通気止めを設けて天井裏の空気が進入しないように施工するものです。軽天壁でもランナーが無いとスタッドの通りが出ませんし、ボードも動いてしまいますので、ランナーなしの施工は行いません。 あえてやるのならば、二重壁にして二枚の壁の隙間から換気するとかでしょうか。足元から空気を入れなければ上部からの排気も差して期待できませんが。ナイス!