アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2021/1/21 17:46

1717回答

隣人の煙草問題について。 ベランダや換気扇、道路で喫煙している隣人は、本当に迷惑だと思いませんか?

補足

喫煙者様の勝手な考えにはウンザリしております。 人に迷惑かけてまでして良い事なのでしょうか? 音楽や野球のように、環境に配慮して行うべきではないでしょうか? 今、喫煙者様のやりたい放題がまり通っている、真面目な非喫煙者が蔑ろにされているのです。 他先進国では、煙草1箱1000円~2000円します。 日本は600円くらいでしょうか? 安過ぎませんか? 吸う本人にも悪いもの、周りにも悪影響、自制出来ない。(中毒ですから) 煙草に厳しくして良いのではないでしょうか? 煙草と関係ない人が大迷惑を被っているのですから。

6人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(16件)

ええ。おっしゃるとおりです。 タバコの喫煙なんて、一部の連中の個人的な娯楽行為に過ぎない筈なのに、それと無関係な周りの人たちが巻き込まれて我慢させられたりするのは、普通に考えれば非常識極まりない事態です。 そういう非常識極まりない事態が十分なレベルで解消して行かない限り、タバコ自体・喫煙者自体を社会から排除して減らしていくしかないということです。 喫煙率を抑制し、喫煙者の数を減らしていくのに効果的なのは、タバコ税のしっかりとした幅での引上げとされています。結局、「喫煙者たちには、コレが一番効く」ってことです。 ◎タバコ税増税賛成の署名 http://nosmoke.xsrv.jp/ 下の画像は医師会や看護協会なども協賛した意見広告

画像

世の中、禁煙がスタンダードに成りつつありますからね。 マナーが良くない、ルールを守らない喫煙者は淘汰されていくでしょうね。現実、過去の傍若無人振りな喫煙者は淘汰されていきました。 迷惑とは個人によって感じ方が違いますからな。他人に対する配慮が己個人の基準に照らし合わせて物を語る方、行動する方に配慮を期待してもそりゃ無理でしょう。 無理なら現状を受け入れる事でしょう。受け入れても禁煙の流れはしばらく変わらないと君は思いませんか?私はそう思いますよ。

なるほど。 嫌煙者の方らしくて結構かと思いますけど、 残念ながら世の中嫌煙者が中心にはならないので 確かにお辛いでしょうね。 理解しますよ。 ただ、来世紀中には状況が一変する可能性も有りますので 挫けず諦めず嫌煙者を貫いて欲しいモノです。 頑張って下さい。

一軒家でも臭うんですよ、実は。 でも一軒家はどうする事も出来ないんですが マンションは管理人が居ますよね。 最近ではほとんどのマンションで禁煙です。 管理人さんに相談出来ないんですか?