プラレールに詳しい方教えて下さい!
プラレールに詳しい方教えて下さい! 最近2歳になる息子が乗り物に興味が出てきたようで、プラレールを買ったところ大喜びしています。が、道の分岐点を触るのがまだよく分からないらしく、同じ道をずっとグルグル回っています。 プラレールの商品で分岐を自動で切り替えるパーツがあると聞いたので調べたところ、「自動ターンアウトレール」と「自動ポイントレール」の2つがヒットしました。そこまではよかったのですが、違いがいまいち分かりません。 この2つの違いを分かりやすく教えていただけると幸いです。まだ指先が器用に動かせない子どもが楽しむ姿が見たいです。 また、買ったものは「トンネルを照らそう!ライト付E7系新幹線かがやきベーシックセット」というセットと「10のレイアウトがつくれる!ベーシックレールセット」というセットです。このほかに「このセットはオススメ」というものがあれば教えて下さい。 (※ちなみに息子は新幹線が走るのを見るのが好きですが、レールの組み立てはあまり興味がないようで夫が組み立てています。不器用では無いので、子ども向けでなくても構いません)
おもちゃ | 模型、プラモデル、ラジコン・23閲覧・100
ベストアンサー
こちらで確認出きるかと思いますが、 基本的な機能は同じと考えて良いかと思います。 https://www.takaratomy.co.jp/products/plarail/lineup/rail/index.htm 写真の右手から電車が走って来たらポイント(黄色いパーツ)部分が自動で順番に切り替わって、電車が順番に違う方向へ行くってレールです。 ターンアウトとポイントは2方向か3方向かの違いだけで、大きな差はありません。 ※数の違いだけなので、いまいち分からないのも当然かも。 あと、追加するならセットではありませんが、坂レールとか複線レールとかがよいかもしれませんね。
質問者からのお礼コメント
2方向か3方向かなんですね。 名前が違うので、違う機能があるのかと思ってました 回答ありがとうございます!
お礼日時:2/4 1:11