ベタの背びれの異常について ベタに詳しい方にお聞きします。
ベタの背びれの異常について ベタに詳しい方にお聞きします。 飼っているベタが冬になり2度も尾ぐされ病にかかり、転覆病にもなりました。病気の間は塩浴と薬浴をし、時にマジックリーフも使い、抗菌できるようにしてました。フレアリングは体力がないのか病気の間は全くせず、私も治療に集中してもらうためにしばらく鏡は見せていませんでした。 どちらも治療し、もういいかな?と思ったら今度は写真みたいな背びれの溶けや癒着?みたいなのが起こりました。最初は背びれが硬い様子だったのでフレアリングしなかったからかな?と思っていたのですが、だんだん背びれが溶け始め、今は体の鱗まで白くなってしまいました。背びれが進行するにつれ、尻尾の方にもまた症状が見られるようになりました。背びれの異常に気付いてから、メチレンブルーで様子見をしていたのですが、病気が進行するので、今塩浴0.5%+グリーンfゴールド顆粒+マジックリーフの状態です。温度はヒーターで25度に保っています。水換えは3日に一回全替え、間の2日は半替えです。 何が原因でしょうかー ? 治療法もご存知の方教えてください!!!
ベストアンサー
薬浴の際は新水(カルキ抜きした水道水)を使うのが基本です。 水道水のpHが高く、飼育水と差がある場合は クエン酸やpH降下剤で調整するのはアリだけど、 ブラックウォーターのような 有機物が多い水だと薬の効きが悪くなる。 ※水質が偏り過ぎていると副作用がでる薬もあるので注意。 頻繁に水換えしすぎると ストレスで調子を崩す場合もあるので、 水量が少ないなら10L程度確保し(バケツでも可)、 3日に1回半量程度にした方がいいです。 換える水に薬を溶かしてからゆっくり注ぐ。 ※負担にならない程度に弱めのエアレーションを行う。 濾過装置で水を回す場合は 活性炭など吸着濾材は外す。 日光など紫外線も当てないように。 水温は25℃でOKです。 カラムナリス菌は高水温で活性化するので 無理に上げない方がいい。
2人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
お二人ともご回答ありがとうございました! マジックリーフ除外、薬浴から塩浴のみに変更、水換えも3日に1回、エサはひかりベタの変更(餌クズ少)、エアレーションなし、温度は25度の条件で治りました!!色もヒレも戻っています!ありがとうございました 今回お二人から細かくご指導頂きましたので、難しい判断でしたがcho**様をベストアンサーにさせて頂きます。rap**様のご返答もありがとうございました!
お礼日時:2/1 21:16