歯科治療について教えてください。下の奥から2番目の被せ物をジルコニアで入れる際、高さ調整に上の銀の被せ物を削り始めました。
歯科治療について教えてください。下の奥から2番目の被せ物をジルコニアで入れる際、高さ調整に上の銀の被せ物を削り始めました。 その直前、衛生士の女性が医師に『うまくはまらないです』(ジルコニアがはまらないという事だと思います)2人で何やら話してうえの歯を削る‥となりました。 治療が終わったと帰ろうとすると他の衛生士さんが『上の奥歯の銀の被せ物に穴が空いてるので治療にまた来てください』と言います。釈然としません。どう対応したらいいですか。
デンタルケア・34閲覧
ベストアンサー
とんでもないことをする歯医者ですね、って言いたいですね。 ジルコニアは硬くて削れないので、上の歯を削った。そうしたら削った上の歯の治療も治療が必要って。もちろん上の歯の治療は無料ですよね?いやそれでも噛み合わせが変わるので嫌ですね。 そもそもその奥歯をジルコニアにする必要があり、適応症だったのでしょうか。ある程度厚さがないとジルコニア入れられませんし、印象やバイトを採る時うまくいかなかった可能性があります。真面目な歯医者さんだったら、再印象、再バイトで次回もう一回入れるものですが。それか削ってジルコニアを入れるまでに日にちが経って噛み合わせが変わってしまったのでしょうか?
回答ありがとうございます。『はまらないです』と言ってた衛生士と、医師の会話で『インショウが‥』と聞こえました。素人なので と思いましたが、そういうことだったかと分かりました。実は左側の治療の時も、上の歯を『被せ物だから』と削っていました。その時は穴が開くことはなかったですが。 私自身、金属の銀歯に抵抗があり最近は虫歯治療で詰め物をする際はジルコニアに変えようとしていました。そこは反省するところかもしれません。
質問者からのお礼コメント
素人なので?と思っていた衛生士と医師の会話の内容が少しわかりました。 若い頃に銀の被せ物や詰め物をした箇所が痛めたり欠けたりした度にジルコニアに変えようとしていました。クリニックによっては素人が思いつかない方法をとる所もあるんだと判りました。 教えていただいてありがとうございました。とても助かりました。
お礼日時:1/23 2:20