回答受付が終了しましたhfw********hfw********さん2021/1/22 15:4922回答コロナで娯楽産業が打撃を受けていますが、戦争やペストが流行った時はどうだったんですか?コロナで娯楽産業が打撃を受けていますが、戦争やペストが流行った時はどうだったんですか? クラシック音楽や画家やオペラは空白期間があるんですか?世界史 | 美術、芸術・9閲覧共感した
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102376535300sus********sus********さん2021/1/22 19:511940年のオリンピックは日中戦争のため、中止されました。なんと東京オリンピックだったのです。史上初めて欧米以外の、アジアで行われる五輪大会でしたが、日本政府が開催権を返上しました。(24年後の1964年にやっと開催されました。) オペラが成立したのは16世紀末で、ペストの大流行より後の時代です。ペストはその後も散発的に流行してますが。 江戸時代にコレラが日本に入ってきて大流行した時代は、コレラの流行が1822、1858、1862と大きく3波あり、安政の大獄(安政5年、1858年)や安政の大地震(1854年)、将軍家定の死(1858年)などがあり、大波乱の時代でした。 直接的には将軍の喪に服する意味で、鳴り物禁止となって一時休演しましたが、それ以外は何らかの興行が掛かっていたようです。 https://researchmap.jp/blogs/blog_entries/view/95331/884d6f768f6babd9d5f82d99ffbbcdf9?frame_id=530861 公衆衛生の知識が無かった頃ですから、大流行となり、役者など興業関係者も多数亡くなって、演じる方も大変だったでしょうね。 画家は、当時はカメラマンのような役割もあり、報道の一端をになっていました。そこで、当時の様子を記した絵画は多数描かれています。 後の時代に描かれた、歴史的には間違いのある絵も多数あります。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102376535300hak********hak********さん2021/1/22 15:52もちろん、ありました。オリンピックも戦争の時は飛ばしたと思いましたけど。 第一次世界大戦で第6回ベルリン大会は開催不能 と言う記事がありました。 細かいところ、有事には娯楽はいつの時代も中止だった。ナイス!