数日前に普通免許を取得した20代の女です。
数日前に普通免許を取得した20代の女です。 親を隣に乗せて一般道や高速を既に運転し、ある程度自信もついてきました。もう一人で運転しても大丈夫な気がしますが親が中々賛成してくれません。新免運転者は事故をしやすいことは承知の上ですし私はきちんと安全運転、交通ルールを遵守していると思います。そこで特にドライバー歴が長い人に聞きたいのですが、どの位の期間が経ってから一人で運転しはじめましたか?ご回答よろしくお願いします!
1人が共感しています
ベストアンサー
自分の場合は運転は上手くありませんでしたが、免許取ってから半年後に初めて乗って良いよと言われ、その時が初めてでした。(運転頻度は週に一回運転した程度) ただ、人により運転技術や事情は様々なので、一概には言えませんが、半年くらいが一つの境目になると思います。 車に乗る用事がなければ、免許取得1年未満の初心者期間中は違反を繰り返したりすると厳しいペナルティがあるので、でれば一年経つまで車に乗る用事がなければ、一人では乗らない方が安心です。 親が車に乗らせてくれないことならば、原付を買うのも良いかもしれません。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました☺︎参考にさせて頂きます!
お礼日時:1/22 17:37