ID非公開
ID非公開さん
2021/1/22 18:02
12回答
月収38万の主人。
月収38万の主人。 月収4万の私。 主人から渡される生活費は13万円。 主人の保険や携帯代は会社持ちなので 残りはお小遣い。年に最低3回は友人と泊まりがけの旅行に行ってます。 これだけの情報で。 生活費13万円は ①もらいすぎ ②少なすぎ ③妥当 どう感じましたか?(*´∀`)
みなさまご回答ありがとうございますm(_ _)m 【家族構成】 夫、私、未就学児の双子。二世帯住宅で食費のみ別の舅が1人。 【支出】 ローン 5万 光熱費 2万ちょい 保育費 4.5万 家の保険・税金系 2万 妻の携帯・子供の保険系 2万 月々決まった支出だけでも上記の通りです。 出産前は 主人 月20万(自称は15万) 私 月20万+年2回賞与 でローンを組みました。 その頃はお互い10万+自分のボーナスで色々補填してました。 子供が産まれても姑が面倒見るから仕事は続けるという話でした。 出産後+舅との不仲により姑が別居。 子供達に病気、障害があることで「そんなのみれない!」と私がみることに。 あまりにも休むこと(突然の体調不良、リハビリなどの通院)が多いため会社を続けられなくなり退社。 妻の収入激減するも 主人から渡される生活費はそのまま……。ようやく1年前からプラス3万にしてもらえるも。それも年に2回くらい生活費自体もらえなかったり「やっぱり多すぎる!」と7~8万に減らして渡されたりしてます。 二世帯、実家の土地の建てたためって安いところに移り住むは不可です。
110人が共感しています
ベストアンサー
え、ちょっとまって。 家賃、光熱費、保育費、税金、保険、食費、交際費、雑費含んで13万? 補足で書かれている金額、足したら13万なんて全然足りてませんよね? 13万の家計費、ってそんなもの普通、食費雑費と子どもと自分の被服費とお小遣い、くらいじゃないですか? やりくり上手ならちょっと貯金しておいて、たまのレジャー費出すとか、医療費出すとか、くらいで。 未就学児の双子を育てているんですから、妻の収入4万なんて妻のお小遣いと通信費でなくなるでしょ。 月収38万もあって、ご主人は算数も出来ない馬鹿なんですか? そうでなきゃ自分のお金は自分のお金、としか思えない、妻は無料の家政婦、こどもはその付属物、としか考えていないモラハラ男ですよ。 月収38万でサラリーマンならご主人の年収は750~800万くらい? 別居して婚姻費用請求しても14万もらえますよ…。
716人がナイス!しています
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/1/23 0:30
回答ありがとうございます(^^) そうなんです。 全然足りないんですよね。なのでここ数年自分の服を買う余裕もなく下着は真面目に穴あきです(笑) >>そうでなきゃ自分のお金は自分のお金、としか思えない、妻は無料の家政婦、こどもはその付属物、としか考えていないモラハラ男ですよ。 ↑間違いなくそう考えてます。 サラリーマンではなく自営業なんです。 別居して婚姻費用!なんて素敵なアドバイス。ありがとうございます。調べてみます(^^)
質問者からのお礼コメント
みなさまご回答ありがとうございます(^^) 今回は別居して婚姻費用請求できるというアドバイスをしていただけた こちらの方をベストアンサーに選ばせていただきます。 モラハラ男!撲滅!!
お礼日時:1/27 1:46