ベストアンサー
ID非公開
ID非公開さん
2021/1/22 23:08
聴力だけで言えば区別は出来るでしょうが 難聴となると原因は様々なので簡単に区別は難しいと思います 発達障害の難聴は音量的に聞こえないのではなく 音のボリュームは普通なのに言葉として聞き取りづらいのです 発達障害でよく知られる聴覚障害は 聴覚処理障害です >聴力は充分にあって音は聞こえているが、脳に機能障害が存在するために 特定の条件での聞こえにくさを呈したり、聞こえた音の解釈に問題が生じる状態。 発達障害を扱う病院で聴力の検査をする前に 先に耳鼻科で聴力検査をして結果を聞いた方が早いです 発達障害からの難聴かどうかを判断するには数ヶ月かかります 先に耳鼻科で聴力の検査をしましょう 難聴は別として聴力に問題があるかどうかは即教えてもらえます 耳鼻科で聴力検査をするのは消去法です 聴力に問題がなければ 発達障害を疑う事も出来ます あと、感音声難聴の可能性もあります
1人がナイス!しています
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/1/22 23:50
回答ありがとうございます。最後のとこ、感音性難聴ですか?感音声難聴ですか?
質問者からのお礼コメント
知りたいことがよく分かったと思いました。一番詳しく書いて頂いたのでこの方を選びましたが、他の方の回答もとても参考になりました。皆さん、ありがとうございました。
お礼日時:1/24 1:30