ID非公開
ID非公開さん
2021/1/22 22:12
3回答
Linux 詳しい方、今日起こったことを下に書きますので、Linux がどれだけデリケートなものか教えていただければ幸いです。
Linux 詳しい方、今日起こったことを下に書きますので、Linux がどれだけデリケートなものか教えていただければ幸いです。 仕事で急遽、4台のディスプレイを接続したPCが必要になりました。PCには、いくつか新しいソフトをインストールする必要があります。 別プロジェクトでそのようなPCを使っている人に交渉したのですが、PCを使われるのはどうしても嫌みたいです。ディスプレイは貸してくれるとのことですが、グラフィカルボードを発注して自分のPCを使ってほしいとのことです。 特に、スーパーユーザー権限でソフトをインストールするのは、絶対に嫌みたいです。 グラフィカルボードとRAIDディスクの両方をきちんと動作させられるOSがなかなかないとのことで、Arch Linux というものにトライしているそうですが、いろいろトラブルが絶えないとのことです。(Firefox すらきちんと動作しないらしい。) 僕自身は Ubuntu しか知らず、新しいソフトをインストールしたからといって、内部の何かが壊れるということが想像つかないのですが。。。他のOSだとそういうものなのでしょうか。 なお、彼は Ubuntu にも詳しいようですが、以前彼らのPCにインストールしてみてうまくいかなかったそうです。 どうぞよろしくお願いいたします。
ベストアンサー
Linuxがというより、Arch Linuxだからという問題があります。 Windows 10でも、たいていの人は 2004か20H2あるいは1909を使っているわけですが Insider previewとして、最新技術を体験する選択肢があったりします。 一般大衆はその存在する知りませんし 知ってても、プログラマーなどでなければ 試すだけの価値もあやしいもので、普通は使いません。 Linux系OSにはいくつもの組織や個人が それぞれ派生を繰り返してきた中 最新のソフトウェアを、ソースコードの段階で集めて 最新の環境を提供していこうという考え方のLinux系OSがあり Arch Linuxは、そういう考え方のLinux系OSのうち 現在の筆頭となっているものです。 公式サイトには詳細なLinux技術についてのWikiがあり 日本語化も進んでいるので、Archを使っていなくても Linux関連の情報を探していると ArchのWikiにたどり着くことがあるくらい力が入っています。 ですから、最新技術を試していくことを志向すれば Arch Linuxはすぐれた選択肢ですが… 反面、Windows 10のInsider Preview同様 Arch Linuxも最新のソースコードを用いることで 新しいバグや、うまく連携できない状況が引き起こされがちです。 それに対して、Ubuntuは安定志向が強く LTSとして、二年前のバージョンを使うことも当たり前とするくらいです。 たとえばUbuntu 20.04LTSで使われているソフトは FirefoxやChromeのような例外を除けば いずれも2020年4月以前のバージョンです。 Windowsでは、最新バージョンに更新するのが是と考えますが Linux系OSでは、最新バージョンに発見された不具合を 最新バージョンで改修されたから、それを持ってきて 採用している旧バージョンにも改修を施すという運用が行われます。 ですから、不具合や脆弱性の問題のために 最新を追いかける必然性が無く 新バージョンで生じた新しい不具合を避けて 動作実績のある安定した古いバージョンを より安全確実な環境として使うことができています。 ですから、UbuntuのLTSで、標準のリポジトリーにあるものなら 追加することで、トラブルが起きる可能性は高くありません。 しかし、環境を貸し借りするという考え方は 別にWindowsでもMacでも、普通しないものだと思います。 家族共有のパソコンではそうでも無いのかもしれませんが パソコンって、本質的にパーソナルなコンピューターですから 他者と共有するためには、相応の制限やリスクを無視できません。
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/1/24 18:34