子供は2歳と1歳。
子供は2歳と1歳。 旦那はフリーターわたしは社員でフルタイム勤務 夫は麻雀、パチンコ、YouTubeがだいすきで働いては仕事をやめ二、三ヶ月ニートをして好きなことをしてと言う生活を1人目がお腹に入ってからずっと繰り返しています。 子供の面倒はわたしがうるさいほど言うので最近少しやってくれます。 共働きで疲れているせいかどうしても旦那さんに冷たい態度や嫌な発言、態度をとってしまいがちです。 離婚しようと何度も思っていますし相手も拒んでいません。 ですが子供のことを考えたり主人のいない人生を考えるとわたしが我慢しよう、頑張ろう、変わろうなどと何度も思い直し今に至ります。 誰に相談しても離婚した方がいいと言われるばかりで心のしこりが消えません。 一緒にいたいからと、尽くせるわけでもなく。 文句ばかり言っているような嫁ですし間違ったことは言ってないとわかっていながらも嫌な女だなと自分をせめます。 仕事の悩み子育ての悩み家庭の悩み、睡眠不足、疲労、事故の後遺症での体調不良、コロナへの不安。 みんなそれぞれ悩みがありながらも強く生きていることが素晴らしいです。 日常生活を難なくこなせない自分が憎いです。 2人で泣かれ全てに追われる日常が辛くて逃げ出したくなります。 世の皆さんはこのようなときどう処理しますか
家族関係の悩み・31閲覧
1人が共感しています
ベストアンサー
なんとも言葉がありません ただ、参考になれば幸いです 人間は恒常性の生き物であり、変化を恐れます。 そのため、変わりたいのに変われない。 何か始めてもすぐに元に戻ってしまう。 そういう生き物です。 あなたも旦那さんも変わりたい気持ちはあると思うんですよね。 きっと、子供のことを考えるとこのままではいけないって思いがあると思います。 で、何から始めたらいいのか? ①旦那さんに対する対応は、気持ちを伝えたり、してほしいことを言うのはいいけど、批判やあれやれコレやれを言うのは控えましょう。 正論で人は動かないですし、言われた方は反発するものです。いくら自分が悪いってわかっててもね 他人と過去は変えられません。 あなたの行動が変われば、他人や周りが変わります! まずは、自分からです。 自然とあなたのためにおれも頑張ろうって家族のことや仕事を真剣に考え行動してくれるように変化するかもしれません。 ②状況的に難しいかもですが、あなたの笑顔を増やすこと。 子供にとって1番大切なのはママの笑顔です! これは、旦那さんにとっても良い影響があると思います。 子供は言うこと聞かないし自由です。 そこは、理由と正しいことを教える必要あるけど、必要以上に怒らないこと。 いつか、出来る日がくると信じて、見守る姿勢が大切です。 いかがでしょうか? 応援しています!
1人がナイス!しています