整骨院、接骨院に通院した経験のある方か、業界関係者の方に質問させてください。
整骨院、接骨院に通院した経験のある方か、業界関係者の方に質問させてください。 予約をしたにも関わらず、通院する度にかなりの確率で2、30分待たされるというのはどこの院でもよくあることなのでしょうか。 人が相手の仕事なのでいろいろ事情もあるのかもしれませんが、あまりに頻度が高いと体制に問題があるように思えました。 少なくとも私自身が施術を受けた経験からは、施術そのものは内容も時間も先生ご自身の判断で決められていますし(時間はいつも30分位で統一されていました)、何度か通院は必要だと促されるので、患者(客)の痛みが取れるまで施術が終えられないなんていうことも、余程のクレーマーに当たらない限りは起こり得ないのではと思います。 あるいはもしかすると、実費診療の場合は患者がある程度納得するまで(痛みがなくなるまで)施術を終えられないなんていうこともあるのでしょうか。 ちなみに私は保険診療を受けていました。 もし実費診療には保険診療より長く施術に時間をかけるとしても、やはり予約制である限り予め決められた時間内で対応すべきなのではと思ってしまいます。 別な理由でもう通院はしていないのですが、私にとって整骨院自体がその院が初めてだったことと、待たされた理由がわからないままだったので、他の整骨院もそうなのか気になり質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いします。
マッサージ、整体・47閲覧
ベストアンサー
予約の院でも、時にお待たせすることはあっても毎回30分待たせることは無いです。予約の意味ないもん。 そういう院は「俺治療家、患者は待ってでも治療を受けるもの」と言う考えが根底にあるか予約を重視してないかでは無いでしょうか。
待たされたのは毎回必ずではなかったのですが、理由も告げられず何度も続くと不信感を持ってしまいます。 ただそこの院の先生は「俺治療家…」という傲慢なタイプではありませんでした。 個人で経営している院ではなく会社組織でたくさんの治療院を展開しているなかの一つで、常時3人の柔道整復師が対応していました。 痛みは軽減したので治療そのものに不満はないのですが、HPを読むと経営者に治療家のバックグラウンドはなく野心的な起業家といった印象で、なんとなくブラック企業的な匂いがします。 しばらく前から整骨院は飽和状態と聞くし去年はコロナ渦であるにもかかわらずたくさんの治療院をオープンしておりどこも年中無休で、コロナ前までは経営者のFBにサーフィンや海外旅行の投稿が頻繁にアップされていたことや、採用ページの求める人物像には「よろこんではたらく」という文言があったりと何か違和感を持ってしまっています…
質問者からのお礼コメント
回答ありがとうございました。
お礼日時:1/27 19:36