ご観覧ありがとうございます。 ホームヘルパーの仕事をしているものです。 仕事は9時から18時定時です。
ご観覧ありがとうございます。 ホームヘルパーの仕事をしているものです。 仕事は9時から18時定時です。 私は普段とある利用者様の買い物代行をしているのですが、利用者様も家計があり色々と大変なので6時以降のスーパーの半額品などを狙って買い物代行をしております。 先日退職することになり、過去の話を聞くとその買い物分の残業代がついてないと言われました。 家計の心配はわかるが、普段日中でも帰る時間がある場合、半額だからといって定時以降の業務は残業代にならないと。 社長も労働基準監督署に確認したと言われました。 ただ、そこがどうも疑問なんですが、利用者様の家計を見て、品を安く買い物代行した場合、6時以降でも残業代つかないのでしょうか? 普段忙しくで労働基準監督署に聞けないので、ご意見いただけると幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。
労働問題・12閲覧・250
ベストアンサー
つきます。 労働基準法では、1日8時間、週40時間、週1日休みでそれ以上働かせるには残業の協定と25%割増賃金が必要です。 詳しくはネットで労働相談ホットラインと検索してフリーダイヤルで電話相談してみてください‼ ブラック企業をなくしていくには労働者は泣き寝入りせず労働法を学んで正しくキレる‼そして倍返しです。参考にこちらをご覧ください https://youtu.be/ERzTtQb1iow 参考にこちらもご覧ください https://youtu.be/_CSg_vjYY1Y
質問者からのお礼コメント
相談先まで用意してくださって……本当にありがとうございます!
お礼日時:1/24 15:23