現在八ヶ月の赤ちゃんがいるのですが、冬の暖房を外気温が5度の時、つけるかつけないかついて質問です。
現在八ヶ月の赤ちゃんがいるのですが、冬の暖房を外気温が5度の時、つけるかつけないかついて質問です。 少し昔の戸建てなので隙間風が入り、外気温と部屋は3度ほどしかかわりません。 服は長肌着にカバーオールを着せ、その上からスリーパーを着せてます。部屋を事前に暖房22度で暖めておき、子供が部屋に入ったら暖房を切って寝かせています(寝入る前なので布団に下ろす時すでに手が暖かいため)。 気温が5度くらいの時だと、切って1時間もしたら逆に寒いのではないかと。 寝返り、ハイハイをし布団の上を移動するため布団はかけても意味がなく、かけていません。心配で1時間後くらいにそっと部屋に入ると少し肌寒いな、くらいですが、夜中になると気温も下がるので、布団がかけられないなら暖房を入れておいた方が良いのではないかと思っているのですが、つけっぱなしも良くないかと思うと…。 ご教授頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
子育ての悩み・16閲覧・50
ベストアンサー
加湿器つけて室温20度くらいがいいと思います。 寒そうだなと感じました。 今晩いつも通りやって一番冷え込んだあたりで足お腹やわって見てください。お腹冷たかったら低体温になっているので早急に温めるべきです。 まだまだ一才にも満たない赤ん坊は自律神経未熟中の未熟です。室温はなにより大切だと思いますよ。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます!どんな感じか、が本当よくわからず困ってましたし、対処についてもアドバイス頂きとても助かりました!手足は冷たかったのですがお腹は大丈夫でした。自律神経未熟なのですね…本当にありがとうございます!
お礼日時:1/27 20:58