ID非公開
ID非公開さん
2021/1/23 21:29
1回答
125cc以上バイクでトレーラーハウス等を牽引する際(予定は1800cc位)、最大どのぐらいのサイズのトレーラーを牽引して良いのですか?
125cc以上バイクでトレーラーハウス等を牽引する際(予定は1800cc位)、最大どのぐらいのサイズのトレーラーを牽引して良いのですか? また牽引して走行した場合、なにかしらの制限があるのでしょうか?(原付で牽引した場合のように最高速25km/h制限になる、など。) あと、とあるサイトで「251cc以上で牽引する場合トレーラーも車検が必要」 と記載してあり、仮に自分でトレーラーを作った場合車検は通らないのでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします。 イメージ↓
バイク・29閲覧・50
ベストアンサー
大阪、東京などでは上限120kg迄と決まりがあります。 3ナンバートレーラーとして登録が必要です。 登録していないトレーラーの牽引は認められません。 125未満であればナンバーは不要です。 最高速度が25kmに制限されます。 250ccまで 軽二輪届出済証の備考欄に牽引に関する記載が必要です。 自作でも登録は可能です。 計算がややこしくなるだけです。 溶接の免許が必要です。 技能士手帳のコピーが必要です。 ひな型になる計算書は陸運局整備課で貰って下さい。 三角関数の計算は必要位は必要になると思って下さい。 高速道路の速度が50km制限 若しくは通行不可の道路があります。 その他 登録方法によって異なります。 250超えるで登録するとこうなる http://asmknioo.livedoor.blog/archives/706814.html https://motor-fan.jp/article/10013986 https://www.goobike.com/magazine/maintenance/attachment/71/
1人がナイス!しています