ID非公開
ID非公開さん
2021/1/24 2:24
1回答
iTunesライブラリの家族との共有について パソコン一台でアカウントを別々に作り、私と妹がそれぞれのアカウントでiTunesを使用しています。
iTunesライブラリの家族との共有について パソコン一台でアカウントを別々に作り、私と妹がそれぞれのアカウントでiTunesを使用しています。 パソコンはWindows10です。 ①私のライブラリを妹に共有させるにはどのように設定したらいいでしょうか。 ②ホームシェアリングとは、①のようなライブラリの共有のことでしょうか? ③iTunes Storeで購入した曲ではなく、CDから私のアカウントで取り込んだデータはホームシェアリングはできないのでしょうか? ライブラリの共有というよりは、購入したCDをそれぞれのアカウントで取り込むとデータ量が2倍になってしまうので、どちらかのアカウントで取り込んだ後もう一方のアカウントでもその曲を読み込むにはどうしたら良いのかを知りたいです。 初心者ですみません、教えていただけると助かります。
音声、音楽 | Windows 10・55閲覧・100
ベストアンサー
iTunesは ・ソフト本体 ・管理データ(ライブラリファイル) ・音楽ファイル の三者の連携で機能しています。 iTunesの画面に見えているのは、管理データが持っているデータです。そこから音楽ファイルにリンクしています。(画像) 方法1 管理データと音楽ファイルを「共有ミュージック」フォルダに移動する。 長所:妹がインポートすれば、姉のライブラリにも入る 短所:プレイリストや再生回数なども共有される。つまり二人は同じiTunesを使う恰好になる。 方法2 管理データはそれぞれ。音楽ファイルは「共有ミュージック」フォルダ。 長所:ライブラリ(=iTunesの画面、中身)は個人のもの。 短所:妹がインポートした曲は、「入れたよ」と教えてもらってから、自分でライブラリに入れる作業が必要。 双方の短所:どちらかがアーティスト名、アルバム名を書き換えると、もう一方がリンク切れを起こし「(!)ファイルが見つかりません」になる。修復は可能だが、いちいち手作業。 ライブラリを一から作る恰好になります。つまりiTunesをまっさらの状態から使い始める恰好。全部の曲が追加したばかりになる。再生回数は全部ゼロに。プレイリストは失われる。 1と2、どっちをお教えしましょうか。
1人がナイス!しています
あ、ごめんなさい。私はWin7ユーザで、Win10とは少々勝手が違うかもわかりません。でもiTunesの仕組みは変わらないので、フォルダ名などを適宜読み換えていただければ、解決までお導きできると思います。
質問者からのお礼コメント
何度調べても理解できなかったのですが、本当に助かりました。 追加質問などにもすぐに回答いただき、ありがとうございました(>_<)
お礼日時:1/24 18:27