ID非公開
ID非公開さん
2021/1/24 6:54
2回答
最近AMP対応のサイトが増えて迷惑だと感じますか?それとも、AMPのおかげでサイトの表示が高速になってすごく助かると思いますか?
最近AMP対応のサイトが増えて迷惑だと感じますか?それとも、AMPのおかげでサイトの表示が高速になってすごく助かると思いますか? 検索エンジンをGoogle以外にすればAMPは表示されなくなると思うのですが、検索結果に危険サイトを出さない安全なオススメの検索エンジンはありますか? Googleを使っている理由はウイルスに感染するような危険なサイトは検索結果から排除してくれているのではないかという絶大な安心感があるからです。 グーグルでは数年前から重要な検索キーワードの一部が自動的に無視または除外されるようになっているので、検索結果の精度よりもこの危険サイトが表示されないというメリットのためにGoogleを使っています。 それと、AMP対応サイトの作成者は自分のサイトのURLがGoogleのアドレスになることをどのように感じていると思いますか? SEOのために自社サイトのドメイン表示を諦めるのは、一般的な食品や日用品などの商品にたとえると、売上のために自社ブランドの表示をやめて、セブンやトップバリュなどのPB商品を供給するような感じに構造が似ていると思いますか?
インターネットサービス | ホームページ作成・18閲覧
ベストアンサー
>危険サイトが表示されない セーフブラウジングは、今さっき改ざんされたばかりのサイトには警告を出しません。 >検索結果に危険サイトを出さない安全なオススメの検索エンジン まずあなたにとっての『危険なサイト』の定義を提示するところからではないでしょうか。 今さっき改ざんされたものでも検知して除外して欲しい、あるいは警告を出して欲しいというのであれば、先読み機能があるブラウザでそういう機能がついているものを使う必要があるでしょう。 (そういうブラウザがあるのかどうかは知りません) PCを使って何らかの対策ソフトでWeb保護機能を使った方がいいのかもしれません。 AMPというのはスマートフォンからの閲覧時にしかWeb検索の結果に表示されないと思います。 Google検索でも探し方によっては、ワードサラダ状態の改ざんされたサイトがゴロゴロ出てくることもあります。 あんまり過度の期待をしないほうがいいのではないでしょうか。
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/1/24 9:36
ありがとうございます。危険なサイトの定義はアクセスするだけでウイルスに感染するサイトのことです。それから、正規のサイトではなくフィッシングサイトが上位表示されるのも危険です。Googleの信頼できるところは公式サイトがきちんと広告の次に出ることです。今はどうなっているのか分かりませんが以前試した時は、Bingなどは公式サイトが先頭に出ないことが多々あったので信用できません。 Googleでも危険なのですね。どの検索エンジンがより安全な検索結果しか出さないようになっているか分かりますか?
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。
お礼日時:1/26 9:48