住宅ローンについての質問です。 私は現在33歳 年収370万 妻も同額の年収 子供なし【ゆくゆく、2人くらいは欲しいと考えています】
住宅ローンについての質問です。 私は現在33歳 年収370万 妻も同額の年収 子供なし【ゆくゆく、2人くらいは欲しいと考えています】 土地は実家の脇にありそこに新築を建てることを希望しています。平屋28坪程度を検討 だいたいいくらくらいのローンを組めば生活が苦しくならず、バランスよく生活ができるのでしょうか。 価値観も、生活水準も人それぞれ違うと思うのですか、世間一般的なアドバイスがいただきたいです。
住宅ローン・87閲覧
ベストアンサー
ID非公開
ID非公開さん
2021/1/24 12:54
世帯年収:740万円ということですね。 住宅会社に依頼したらたぶん4500~5000万円のローンはいけるといわれると思います。 ただこれは借りれる金額であって、質問者様が求める負担のない金額とはほど遠いです。 だいたい2000~2500万円くらいがよいでしょうね。 住宅のランニングコストですが ・ローン返済 ・固定資産税・火災保険 ・修繕費・メンテナンス費(シロアリ駆除・外壁メンテナンス・キッチンや給湯器の買い替えなどなど) 上記の金額がかかります。 ※ついつい皆さんローン返済金額のみで計算されるので注意しましょう。 あとは生活費用として ・車の所有台数 ・教育費のかけ方 この2つで支出は大きく違います。 例えば普通車2台所有で10年に1回200万円の買い替えをするとしても買い替え ・自動車税・車の保険料で1台か2台かで30年で800万円くらい変わってもおかしくありません。 あとは教育費です。 例えば大学が私立(文系で年100万円)・国公立(年60万円前後)でも大きさな差が発生します。 ここからさらに自宅通いか一人暮らしだけでも大きく違います。(仮に月10万円の仕送り:家賃・生活費) 上記の差で一番差がある考え方で 自宅・国公立:240万円(4年) 一人暮らし・私立:880万円(4年) 上記のパターンで4年で640万円違います。2人ならさらに倍です。 逆に言えば、逆に言えば一番かからないパターンで考えれば1000万円近く家のグレードを上げるわけです。 つまり質問者様がどのくらいの余剰資金をもって生活をしていけれるかで大きく変わります。 予定は予定です。1つでもプランが崩れたら、生活できない形で計画を組むのか、大きく余剰資金をもって計画を組むのかによって変わります。 数字をいじればなんとかなるように見えてしまいますからね。 なので私はあまり一般論はあてにしない方がよいと思います。。。 ライフプランって人によって全然違いますから。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました( ^ω^ )
お礼日時:1/25 12:16