ID非公開
ID非公開さん
2021/1/24 12:07
5回答
怪しい投資話についてです。 不動産の賃貸に関係してるものなんですが、どう考えても怪しいですよね?
怪しい投資話についてです。 不動産の賃貸に関係してるものなんですが、どう考えても怪しいですよね? ・月3万、その人の口座に入金すると10万返ってくる。 ・詳しい話は初回の入金と共に。(手渡しではないと思いますがそれもわかりません) ・その人に7,000円貸している。 貸した時に投資話があり、曖昧に返事をしたらやることになっちゃって「今日借りたお金は入金確認がてら振り込むから!」とのことだったのですが、実際振り込まれたのは千円のみ。本人曰く確認のために少ない金額入れたから入ったのが確認出来次第随時入れるとのこと。しかし確認連絡をしてから3日たつもまだ入ってない。 もう断ることは前提なんですが、背中を押して欲しくて質問してしまいました。 これってどう考えても怪しいですよね?
資産運用、投資信託、NISA | 法律相談・29閲覧・100
ベストアンサー
これは投資詐欺の中でも質の低いものです。通常詐欺を行う時は、実態のない投資話があたかもあるように装います。「未公開株を買わないか」「外国通貨に投資しないか」「自然エネルギーにとうししないか」「プロが運用するファンドに投資しないか」などで儲かるカラクリは思わず信じてしまうような内容ですが、実態を確認しようとしても実態が確認できないのが定番です。しかし、詳細の説明は入金後などという投資詐欺には呆れます。また、月3万の入金で10万円って、1年間投資したら36万になりますけど、10万円かえってきても26万の損になりますよね。月3万円の投資で月10万円かえってくるとはいわれていないのですよね?また、もし月3万円の投資で月10万円かえってくるとして、どういうカラクリで3倍以上になるのかを説明できないとすればやっぱり詐欺と思って間違いありません。仮に説明できても「じゃその物件見せて」とか求めても見せられないでしょう。もし見せられても登記簿をとれば投資されている物件ではあり得ない登記内容になっているとかの矛盾が見つかるはずです。それにリスクの説明がされていないと思われます。リスクのない投資などありません。銀行預金ですら銀行が破綻するリスクがあります。もちろん超低リスクですが、超低リスクの銀行預金は超低リターンです。このように投資には必ずリスクがあり、リターンはリスクに応じているものです。あなたの直感は正しいので絶対に投資してはいけません。
質問者からのお礼コメント
やっぱりそうですよね。きっぱり断ろうと思います。 みなさん回答ありがとうございました!
お礼日時:1/24 14:16