ID非公開
ID非公開さん
2021/1/26 0:34
6回答
小学校4年生男の子の母親です。
小学校4年生男の子の母親です。 最近クラスの子からよくいじられているようです。 性格的に大人しくて真面目なのでそのいじりに対応出来ずに子どもも嫌がっています。 度が過ぎるいじりがあったので担任の先生にも相談しました。 本人も笑って許せる範囲は笑って対応していますが 本当に嫌な時は友だちに嫌とは言えているみたいです。 ただ子どもの話をよく聞くと 4年生になって担任ではない別の教科だけを教えてくれている先生が息子の事を特にいじってくるそうです それからクラスの子からもいじられるようになったようです。 私の時代はそんな先生もいたな。。とは思うのですが子どもが辛がっている姿を見のは辛いです。 社会に出ればそんな大人もいるので対応力をつけてもらう為にもそのまま少し様子を見ておくべきか 一度担任に相談すべきか悩んでいます。 子ども同士のいじりについては対応してもらえたのですが、根元の別の教科の先生のいじりを辞めてもらわなければ、本当の解決にはならないのでは?とも思います。 皆さまはどう思われますか?
ベストアンサー
先生が火だねを作っていては問題です、 校長か教頭に言う。 性格的に真面目な子は、根が真っすぐなので、 ストレートに反応してしまい、増々面白がられる。 お子さんに言い返す練習させることです、 ただ怒って言い返すと反感買うので 冗談で返すこと、 冗談も事前に考えておくことです。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました! あまり親が学校に口を出すのは、、など悩んでいましたが皆さんのコメントのお陰で背中を押してもらえました。 コメントを読んでなんだか胸が熱くなりました。 本当にありがとうございました 対処法などもアドバイスをして下さった方 本当にありがとうございました
お礼日時:1/28 8:19