飼い猫が逃げます ひと月前に2歳の保護猫を家族に迎えました。
飼い猫が逃げます ひと月前に2歳の保護猫を家族に迎えました。 起きている間は常に私の膝の上に乗ってくるような甘えん坊さんで、とてもかわいいです。 しかし、1歳くらいまで野良猫だったせいか、 ・こちらから近づくと怯えて逃げ隠れてしまう ・私が立ち上がっただけで飛び上がって驚く ・そんなに大きくない物音にも思いきりビクつく ・追いかけられると半日以上ゲージに引きこもる こんな感じです。 例えば、猫はいつもご飯が待ちきれずにキッチンに向ってくるのですが、ちょうど私のほうも準備ができて猫のほうに向かうと、きびすを返して逃げます。結局、私が(歩いて)猫を追いかけるような構図になり、猫はおびえて一目散にゲージの最上階に逃げ、出てこなくなります。 当然ですが、虐待などは一切していません。追いかけるような、追いつめるようなポジショニングに自然になってしまった時は、怖がらせないよう目を合わせないようにしています。 そこで質問です。上記のような怯え?は、時がたつにつれ改善していくものでしょうか?経験者の方、詳しい方のアドバイスをお待ちしています!
1人が共感しています
ベストアンサー
そんなに怖がりな猫ちゃんが、膝の上で甘えてくれるのはむしろすごいと感心します。私は、昔から野良出身の猫を慣らして家に迎え入れる場合が多かったので、用心深いのはむしろ普通に感じます。 対応としては、出来る限り話しかける事を心がけています。我が家にはも3歳の雄猫がいます。甘えん坊のやんちゃな猫です。でも基本は用心深いです。 その子に、出かける時も帰って来た時も、ご飯の時も、掃除をする時も、いつも優しい声で話かけるようにしています。どのくらい理解しているのかわかりませんが、掃除機をかける時などは、決まった避難場所があり、いそいそそこへ向かいます。出かける時に話しかけるのは、猫は昼間寝ている事が多く、起きて不安がって探さないため声をかけていきます。 長時間留守にする時はラジオを小さくつけて出かけます。アメリカのシェルターで、保護猫が家庭に慣れやすいようにラジオを付けているという話をヒントにそのようにしています。 また、万が一外に出てしまった場合、呼びかけに応えて近寄って来ることは重要な事なので、呼んだら来る習慣は大切だと思います。 猫が追いかけると逃げるのは、条件反射のようなものです。わざと見当違いの方向にしゃがみ込んで「○○ちゃんどこ?」と探すふりをすると、得意そうに出て来て鳴いています(笑) 猫との生活は、長くなればそれだけ親密に楽しいものになると思います。
出かけるときの声かけは、目からうろこでした!わが家も何時間かお留守番をお願いすることがあるのですが、もしかしたら不安な気持ちかもしれませんね……。 あと、条件反射と聞いて安心しました。特に元野良猫なので、外敵から身を守るために常に警戒心を強めていたはずですよね。気長に見ていきたいと思います!
質問者からのお礼コメント
どなたも親身に回答していただきありがとうございました! 中でも、最も腹オチのしたこちらの回答者様をベストアンサーに選ばせていただきました!
お礼日時:1/27 23:39